テニス 練習

ボレー

ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。

なぜか?それは、ハイボレーが上手ければしっかりポイントを「締める」ことが出来るから。

逆にハイボレーが打てないと・・・もうそれは、悲惨なことになるのです。

どんなにチャンスを作って頭上にボールを呼び込んでも、ポイントを獲れない訳ですからね。

 

ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

 


 

■上で打って上で打ち終わる、のがハイボレーの基本!

今一度、基本を確認しましょう。

ハイボレーは簡単なようで、非常に難しい技術です。

ラケットを上に上げれば上げるほど、実はコントロールしたり真ん中に当てるのが難しいのがテニス。

上で打って「打ち下ろす」のではなく、上でパチンとはたいて「そのままの位置」にラケットを残すようにしましょう。

そこでキーワードになるのは、フォアボレーであればラケットを持っていない側の手、です。

 

■フォアハンドボレーが、ハイボレーは難しい

自由に打てる分、片手のフォアハンドボレーが難しいのがハイボレー。

ですが、反対の手、ラケットを持たない手を使えばバッチリです。

打った後に、すぐにラケットをその手でキャッチする。

つまり、打点に両方の手を近づけていくようなイメージで、しっかり準備しましょう。

片手のフォアボレーでも、準備するのは両手、の意識が大事です。

 

■ラケットを動かす幅は20cmくらいでちょうど良い

ハイボレー、はしっかり決めたい!と思うと力が入る。

力が入るとラケットの振り幅が大きくなっていくので、注意が必要です。

振る幅自体は、20cmくらいで全然OK。

「それだと、飛ばないしパワー不足じゃ・・・?」と思った方、打ってみて下さい。

両手でボールを挟み込むようなフォアハンドボレー、が打てれば充分にパンチの効いた良いボレーが打てるはずです。

 

今回はフォアハンドボレーについて書きましたが、バックハンドも同じです。

振り幅は小さく、コンパクトに。

男性の方は、反対の腕を後ろに引いて、横振りにならないように注意しましょう。

ハイボレーに自信が持てると、試合での組み立ても楽になる。

勝てるネットプレーに、仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

    「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃ…

  2. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

    ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。特に…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

  6. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!

    試合で、相手がネットに出て来る。パッと見、プレッシャーは凄いよ…

特集記事

  1. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本
  4. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
PAGE TOP