テニス トレーニング

メンタル

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

「あ、この試合はもう終わったな・・・」

と、周りから観ていて分かる瞬間、ありませんか?

相手の心が折れるような瞬間、アナタも試合で経験したことがあるでしょう。

もちろん、アナタ自身の心が折れてしまうような経験も・・・。

テニスの試合で「心が折れる」ような場面、どんなシチュエーションがあるのでしょうか?

 

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

 


 

1.テニスの試合では、心が折れそうな場面の連続

長いラリーでポイントを失う。

チャンスボールをミスする。

ダブルフォルトを繰り返す・・・。

こんな日常茶飯事のことで、私たちは試合の中で心が折れていきます。

ですが、こういった内容のたぐいはまだ可愛いもの。

相手に「心が折られる」ことほど、精神的な大ダメージはありません。

 

2.試合巧者は、ミスに付け込んでくる!

試合が上手い、相手の心理をよく分かっている相手はミスに付け込んでくる。

例えばスマッシュミス、をした相手にはもう一度ロブを上げてくるし、ボレーが怪しい相手には前におびき出すようなドロップを混ぜてくる。

テニスでは、自分の苦手をさらした時点で相手から攻撃されるのが大前提。

2回、3回と繰り返しミスして心が折れるように、試合巧者の選手はアナタに罠を仕掛けてくるのです。

まずはそこに、気付くこと。

気付いたらしっかりと「具体的な対策」を立てていくことです。

 

3.ポイント間に時間を取り、やるべきことを確認する

ミスが続きそうな場面、相手に流れがいきそうなときにはまず「時間」をかける。

ポイント間の時間をしっかり使うだけで、相手は少し、ミスに付け込み辛くなります。

そしてやるべきこと、試合の中で必要なことを確認する。

相手がミスに乗じて来るのであれば、その対策は事前に取れますよね。

またロブが来ることが想定されれば、最初から下がって待ち構えるのも有り。

ダブルスであれば、しっかり2人の頭をフル回転させましょう。

 

折れない心を養っていきたいところですが、それには時間がかかる。

であれば、折れそうな心をグッと戻せるような技術、コツを覚えた方が現実的です。

試合巧者の作戦に、はまってはいけない。

自分の中で折れそうな心をコントロールしてこそ、接戦をものに出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. + POWER CUP について
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  2. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  4. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事

    テニスの試合に出ていて、何が楽しいのか。私は、もちろん勝つこ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

    いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?…

  6. テニス 夜

特集記事

  1. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?
  2. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
  4. テニス ロブ

    テニススクール

    中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない
  5. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
PAGE TOP