テニス トレーニング

メンタル

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

目次

「あ、この試合はもう終わったな・・・」

と、周りから観ていて分かる瞬間、ありませんか?

相手の心が折れるような瞬間、アナタも試合で経験したことがあるでしょう。

もちろん、アナタ自身の心が折れてしまうような経験も・・・。

テニスの試合で「心が折れる」ような場面、どんなシチュエーションがあるのでしょうか?

 

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

 


 

1.テニスの試合では、心が折れそうな場面の連続

長いラリーでポイントを失う。

チャンスボールをミスする。

ダブルフォルトを繰り返す・・・。

こんな日常茶飯事のことで、私たちは試合の中で心が折れていきます。

ですが、こういった内容のたぐいはまだ可愛いもの。

相手に「心が折られる」ことほど、精神的な大ダメージはありません。

 

2.試合巧者は、ミスに付け込んでくる!

試合が上手い、相手の心理をよく分かっている相手はミスに付け込んでくる。

例えばスマッシュミス、をした相手にはもう一度ロブを上げてくるし、ボレーが怪しい相手には前におびき出すようなドロップを混ぜてくる。

テニスでは、自分の苦手をさらした時点で相手から攻撃されるのが大前提。

2回、3回と繰り返しミスして心が折れるように、試合巧者の選手はアナタに罠を仕掛けてくるのです。

まずはそこに、気付くこと。

気付いたらしっかりと「具体的な対策」を立てていくことです。

 

3.ポイント間に時間を取り、やるべきことを確認する

ミスが続きそうな場面、相手に流れがいきそうなときにはまず「時間」をかける。

ポイント間の時間をしっかり使うだけで、相手は少し、ミスに付け込み辛くなります。

そしてやるべきこと、試合の中で必要なことを確認する。

相手がミスに乗じて来るのであれば、その対策は事前に取れますよね。

またロブが来ることが想定されれば、最初から下がって待ち構えるのも有り。

ダブルスであれば、しっかり2人の頭をフル回転させましょう。

 

折れない心を養っていきたいところですが、それには時間がかかる。

であれば、折れそうな心をグッと戻せるような技術、コツを覚えた方が現実的です。

試合巧者の作戦に、はまってはいけない。

自分の中で折れそうな心をコントロールしてこそ、接戦をものに出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  4. テニス ミス
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

    皆さんはチェンジコート、の時間をどう過ごしていますか?3ゲーム…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?
  3. テニス 客観視

    ダブルス

    「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう
  4. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ
  5. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ
PAGE TOP