テニス サーブ

メンタル

「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。

いや、試合に出ている社会人の方、レベルに限らず、テニス選手は孤独な存在。

テニスコートは、アナタにとってどんな場所ですか?

 

「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

 


 

■いつだって本気なら、テニスコートは苦しい場所

私も学生時代は、テニスコートにいるのが苦しかった。

そもそも学校にコートが無く、テニスが出来るだけで楽しい!と思えていましたが、それも中学1年の春まで。

本気で上手くなりたいと思って厳しい練習をしていれば、テニスコートを見ると吐き気がしてくる。

今でも、サイドラインを何度も往復したトレーニング、ネットタッチとベースラインのダッシュを繰り返した記憶は、吐き気と共に思い出されます。

でもそれ以上に苦しかったのは、「負ける悔しさ」を味わい続けたことだと思います。

 

■体力的な苦しさ、よりも精神的な辛さの方が残る

どんなに厳しい練習でも、体力的なトレーニングは終わる。

そして体力は一晩寝れば回復出来る。

ですが、大事な試合で負けた、誰かを悲しませてしまったような経験は、消すことも解消することも出来ない。

辛い自分と向き合っていかないといけないのが、テニス選手なのです。

辛い記憶と共に、テニスコートも辛い場所になるでしょう。

ですが、それで良い。

その悔しさこそ、スポーツの大切な要素でもあるのですから。

 

■辛いテニスコートから逃げなければ、それはアナタの強さになる

どんなに辛くても、苦しくても、テニスコートに帰ってくる。

この強さは、きっとテニスコートを離れてもアナタの根幹を形成し続けるでしょう。

何度も書いてきましたが、「テニスの試合に出る」こと自体、とても勇気が要ること。

社会人にもなって、お金も払って、言い方は悪いですが「ほぼ負けに行く」ような試合もある訳じゃないですか。

でも、きっと辛い経験も糧になる。

そしていつか、かけがえの無い勝利という味を味わうことが、アナタも出来るでしょう。

 

どうしても辛いときは、テニスコートから離れても良い。

そして離れて、自分が大嫌いになったコートを眺めてみて下さい。

何日か経って、またその場に立ちたいを想えてくれば、きっとアナタはまた一つ、強くなる。

ずっとテニスが好き、テニスコートが居心地が良い選手なんて、ただ鈍感なだけ。

テニスコートは楽しい場所でなくて良い。

選手として、人として成長出来る場所であることが、私は大事だと思います。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも

    「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない

    冷静に試合を進めているつもりでも、客観的に思い出してみると結構、こうい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  6. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを
  2. テニス ダブルス

    リターン

    「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少…
  3. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  4. テニス 疲れ

    その他

    テニスの試合中、「どうも他の選手より疲れるのが早い・・・」と感じる人は、ラケット…
  5. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について
PAGE TOP