テニス サーブ

メンタル

「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。

いや、試合に出ている社会人の方、レベルに限らず、テニス選手は孤独な存在。

テニスコートは、アナタにとってどんな場所ですか?

 

「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

 


 

■いつだって本気なら、テニスコートは苦しい場所

私も学生時代は、テニスコートにいるのが苦しかった。

そもそも学校にコートが無く、テニスが出来るだけで楽しい!と思えていましたが、それも中学1年の春まで。

本気で上手くなりたいと思って厳しい練習をしていれば、テニスコートを見ると吐き気がしてくる。

今でも、サイドラインを何度も往復したトレーニング、ネットタッチとベースラインのダッシュを繰り返した記憶は、吐き気と共に思い出されます。

でもそれ以上に苦しかったのは、「負ける悔しさ」を味わい続けたことだと思います。

 

■体力的な苦しさ、よりも精神的な辛さの方が残る

どんなに厳しい練習でも、体力的なトレーニングは終わる。

そして体力は一晩寝れば回復出来る。

ですが、大事な試合で負けた、誰かを悲しませてしまったような経験は、消すことも解消することも出来ない。

辛い自分と向き合っていかないといけないのが、テニス選手なのです。

辛い記憶と共に、テニスコートも辛い場所になるでしょう。

ですが、それで良い。

その悔しさこそ、スポーツの大切な要素でもあるのですから。

 

■辛いテニスコートから逃げなければ、それはアナタの強さになる

どんなに辛くても、苦しくても、テニスコートに帰ってくる。

この強さは、きっとテニスコートを離れてもアナタの根幹を形成し続けるでしょう。

何度も書いてきましたが、「テニスの試合に出る」こと自体、とても勇気が要ること。

社会人にもなって、お金も払って、言い方は悪いですが「ほぼ負けに行く」ような試合もある訳じゃないですか。

でも、きっと辛い経験も糧になる。

そしていつか、かけがえの無い勝利という味を味わうことが、アナタも出来るでしょう。

 

どうしても辛いときは、テニスコートから離れても良い。

そして離れて、自分が大嫌いになったコートを眺めてみて下さい。

何日か経って、またその場に立ちたいを想えてくれば、きっとアナタはまた一つ、強くなる。

ずっとテニスが好き、テニスコートが居心地が良い選手なんて、ただ鈍感なだけ。

テニスコートは楽しい場所でなくて良い。

選手として、人として成長出来る場所であることが、私は大事だと思います。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. Note はじめました
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来…

  3. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

  5. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

  6. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ
  2. 日々の雑記

    今、本気で考えていること
  3. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  4. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
  5. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう
PAGE TOP