テニス メンタル

サーブ

狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい。

その次、の展開が難しいですもんね。

自分の打つコースが思い通り、になれば次の展開もすごくやりやすくなりますよ。

今回は、初心者の方でも出来るシンプルなコツ、を紹介したいと思います。

 

狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

 

1.打つ場所を変えてみる

サーブを打つ場所、は自分で決めて良い。

センターに打ちたいならセンターに寄って良いし、ワイドに打ちたいなら外側から、の方が狙いやすいですよね。

相手にばれても、良いと思いますよ。

色々工夫してサーブを打つ位置を変えてくる、というだけで嫌なモノですからね。

何となく毎回同じ場所、から打つサーブを変えてみませんか?

 

2.トスアップを打ちたい方向に

これも1.に近いのですが、少しだけトスを変えてみましょう。

基本は、自分が打ちたいコースの方向、少し前にボールをセットしてみる。

そのまま自然に打っていけば、野球で言う「ノック」のようにシンプルに飛んでくれるはず。

トスアップの位置を変えるだけで、その他は変えない。

シンプルに、サーブを打つコースを変えるにはこれも効果的です。

 

3.ボールの触る場所を変えてみる

例えばサッカーなら、ボールを右側に蹴って飛ばすとき、ボールのどこを蹴りますか?

きっと、向かって左側を蹴って右側、に飛ばすはず。

テニスだって一緒です、ボールを触る場所を変えるから、飛んでいく方向が変わる。

この大原則を、しっかり意識してみて下さい。

スライスサーブ、なんかがまさにそれですね。

ラケットでボールのどこを触っているのか、がコントロールでは重要です。

 

4.フラットサーブを卒業する

回転系のサーブ、を覚えること。

それは、アナタ自身のサーブのコントロール磨いていくうえで避けては通れない道、です。

回転をかけて、その軌道をコントロールする、バウンド後の変化をイメージする。

初心者の方には難しいかも知れませんが、ぜひ回転をかけることをまずトライしてみて下さい。

3.で紹介したボールの横を触ったスライスサーブ、がまずは簡単だと思います。

 

サーブをしっかり狙えるようになれば、テニスの試合は面白くなる。

ダブルスでは、前衛を活かすこともできますからね。

「入れるので精一杯」であれば、ちょっと速度を落としてでもコントロール重視。

しっかりコントロール出来るようになって、その後にスピードアップを図っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  2. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  6. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  2. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  3. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
  4. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い
PAGE TOP