テニス テニススクール

練習メニュー

テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコートで聞きます。

すごく大事、本当に大事。

ですが・・・実際は、どうでしょうか?

各自の部員、チームメイト、がどんな想定をしているのか?

それは、目に見えない。

だからこそ、常にお互いで確認しあって同じレベルの「試合」をイメージする必要があるのです。

 

テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

 


 

■イメージする試合、それは「練習試合」かも知れない

テニスにレベル差が生じていれば、イメージする試合も違う。

極端な話、全国大会に出て活躍したいと本気で考えている選手と、まずレギュラーになりたい、と考えている選手ではイメージしている試合が違う。

もしかすると、練習試合にすら勝てていない部員は、練習試合をイメージしながら練習しているかも知れません。

もちろん、各自で目標が違えばそれも仕方ないのですが、テニス部のようなチームで練習するときには「チームの目標」を意識したい。

まず団体戦で、どこを目指すのか。

プラスして個人戦で自分は、どこを目指すのか。

どの試合をイメージする練習なのかは、しっかり共通認識を持っておきましょう。

 

■団体戦をイメージすると、どんな練習ができる?

団体戦をイメージすると、どんな練習が効果的なのか。

まずは、簡単なミスが出来ない。

隣で仲間がプレーする場合もある団体戦は、粘りの無いプレーは周りにも悪影響を与えます。

そして、応援の中でプレッシャーがかかる場面でのサーブや積極策、には勇気が要りますよね。

普段の部活の中でも、団体戦の歓声やプレッシャーまでイメージ出来ていますか?

ここは、想像力勝負。

練習ですが時には応援係や、ブーイング係を作ってみても良いかも知れない。

人数が少ない、いつもの学校のテニスコートでも、想像力や工夫で試合に近いイメージは作り上げられます。

 

■練習のときに「カウント」をイメージするだけでも違う

私は練習のときに、いつも口癖のように「30-40」 や「40-15」という感じで、つぶやく。

カウントを想定して、自分がどんなプレーが基本になるのかをイメージするためです。

何も考えないでただラリーだけしていても、それは試合をイメージした練習ではない。

30-40なら粘らないといけないし、40-15なら武器を出していきたい。

こういうシチュエーションは、試合でも多くあるはずです。

練習からカウントを意識する、イメージすることは工夫次第でいくらでも出来ます。

 

試合を想定した練習、まだまだたくさん工夫出来るはず。

落ちているボールを無くす、ボールボーイ係を作る、セルフジャッジをしっかりする・・・のも大事。

よく練習だと、微妙なオンラインのジャッジって、曖昧になっていませんか?

入っていたのか、アウトだったのかはしっかり相手に伝えてあげたい。

試合でしっかりしたセルフジャッジが出来るように、練習からの癖作りも大事。

試合をイメージした練習、チーム皆で再度、考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

    試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。この準備こそ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさん…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から

    自分が打ちたいショット、その軌道。みなさん、しっかりイメージ…

  6. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感…
  2. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来…
PAGE TOP