テニス テニススクール

練習メニュー

テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコートで聞きます。

すごく大事、本当に大事。

ですが・・・実際は、どうでしょうか?

各自の部員、チームメイト、がどんな想定をしているのか?

それは、目に見えない。

だからこそ、常にお互いで確認しあって同じレベルの「試合」をイメージする必要があるのです。

 

テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

 


 

■イメージする試合、それは「練習試合」かも知れない

テニスにレベル差が生じていれば、イメージする試合も違う。

極端な話、全国大会に出て活躍したいと本気で考えている選手と、まずレギュラーになりたい、と考えている選手ではイメージしている試合が違う。

もしかすると、練習試合にすら勝てていない部員は、練習試合をイメージしながら練習しているかも知れません。

もちろん、各自で目標が違えばそれも仕方ないのですが、テニス部のようなチームで練習するときには「チームの目標」を意識したい。

まず団体戦で、どこを目指すのか。

プラスして個人戦で自分は、どこを目指すのか。

どの試合をイメージする練習なのかは、しっかり共通認識を持っておきましょう。

 

■団体戦をイメージすると、どんな練習ができる?

団体戦をイメージすると、どんな練習が効果的なのか。

まずは、簡単なミスが出来ない。

隣で仲間がプレーする場合もある団体戦は、粘りの無いプレーは周りにも悪影響を与えます。

そして、応援の中でプレッシャーがかかる場面でのサーブや積極策、には勇気が要りますよね。

普段の部活の中でも、団体戦の歓声やプレッシャーまでイメージ出来ていますか?

ここは、想像力勝負。

練習ですが時には応援係や、ブーイング係を作ってみても良いかも知れない。

人数が少ない、いつもの学校のテニスコートでも、想像力や工夫で試合に近いイメージは作り上げられます。

 

■練習のときに「カウント」をイメージするだけでも違う

私は練習のときに、いつも口癖のように「30-40」 や「40-15」という感じで、つぶやく。

カウントを想定して、自分がどんなプレーが基本になるのかをイメージするためです。

何も考えないでただラリーだけしていても、それは試合をイメージした練習ではない。

30-40なら粘らないといけないし、40-15なら武器を出していきたい。

こういうシチュエーションは、試合でも多くあるはずです。

練習からカウントを意識する、イメージすることは工夫次第でいくらでも出来ます。

 

試合を想定した練習、まだまだたくさん工夫出来るはず。

落ちているボールを無くす、ボールボーイ係を作る、セルフジャッジをしっかりする・・・のも大事。

よく練習だと、微妙なオンラインのジャッジって、曖昧になっていませんか?

入っていたのか、アウトだったのかはしっかり相手に伝えてあげたい。

試合でしっかりしたセルフジャッジが出来るように、練習からの癖作りも大事。

試合をイメージした練習、チーム皆で再度、考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を

    一年の計は、初打ちに有り。私自身、まだ今年はコートに立てていな…

  2. テニス リーダー

    練習メニュー

    ライバル同士の練習で、強くなるチーム、弱くなるチーム

    テニスの練習って、難しい。だって、毎回試合相手は違うのに、練習…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言…

  4. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例

    試合前のウォーミングアップ、みなさんどうでしょうか?ラケットを…

  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

    「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きま…

  6. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?

    普段の部活や練習の中で、「ポイント練習」をする機会も多いと思います。…

特集記事

  1. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です
  2. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せる…
  4. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?
  5. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
PAGE TOP