テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多いですか?

意外と見落とされがちですが、スマッシュを打とうとして「相手が走っているのが、目に入る」ことがある。

本人は気付いていないかも知れませんが、これって立派な相手の作戦勝ち。

私もよくやります。

あえて先に動いて、相手に予測を見せておいてミスを誘う・・・のに、引っかかってはダメです。

スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

 


 

■スマッシュを決めるのは、思った以上に難しい

皆さんも試合で経験あると思います。

まず、周りが「これは決まっただろー」というように観てくるプレッシャーがある。

それに、相手が粘り強い、嫌らしい相手なら予測をして動いてくることも考えられる。

相手の狙いは、もちろん予測を当てて返球したいというのもありますが、それ以上にプレッシャーをかけて精神的に揺さぶること。

あえて動きを目に入れて、揺さぶることでアナタのミスを誘う、のが一番の狙いなのです。

もちろん、粘り強い相手はスマッシュの返球にも慣れているでしょう。

その誘いに乗らない為には、強い意志が大事です。

 

■一度決めた打つコースを、基本は「変えない」のが大前提

相手が自分が打とうとするコースに走っていても、基本は変えない方が良い。

良いスマッシュを打てていれば、またチャンスでありロブが来る。

これを嫌がって先に決めたい、と思うとミスになる。

チャンスが続くなら、それでOKくらいの認識で待てると心に余裕が持てますよね。

ですので基本はコースを変えない、をベースに考えて準備しておきましょう。

 

■コースを変えたいときには、ボール速度を落とす

もしどうしても相手に先回りされている、やばそう・・・というときには、コースを変えるのも有り。

技術が要りますが、ボールスピードを落として良いくらいの気持ちで打つようにしましょう。

プロ選手も「逆を突く」ときのスマッシュは、スピードは遅いですよね。

遅くても充分、ポイントにつながると分かっているからです。

しっかりリスク管理しながら、相手の逆を突けるようであれば突く。

でもやっぱり、無理せず決めたコースに打つ、のどちらかはハッキリさせておきましょう!

 

スマッシュの苦手意識、持っている人が多い。

だからこそロブも多いし、揺さぶってくる術はみんな工夫してくる、そのプレッシャーにアナタは勝たないといけない。

動く相手が目に入る、のはテニス選手として大事なこと。

目に入らない人、の方がおかしい。

しっかり受け止めて、対応していきましょう。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  3. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  4. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  5. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い
  3. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い
  5. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
PAGE TOP