テニス 打点

戦術

テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

試合で強引な攻撃ばかりしている人は、大抵3回戦あたりで負けていく。

ナイスショットが入っているときは良い、ですが入らなくなってからが大変。

元々粘れる技術が戦術が無いので、もう崩れていくしかない。

そんな選手に、アナタ自身なってしまってはいませんか?

大事なのは、自分の武器を発動できる「ポジション」を意識することです。

 

テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

 


 

■攻撃しているつもりが、相手に「無理な攻撃」をさせられていないか?

自分としては、気持ちよく攻めている・・・つもりが、どこかおかしい。

いつの間にかミスが増え、どこか窮屈で打つコースが少ないように感じてくる。

そんなときは、相手の作戦にはまってしまっている可能性が高い。

試合巧者の相手は、いつでもアナタに「無理をさせよう」と仕掛けてくる。

時には美味しい餌も用意して、アナタのポジションを動かそうとしてくることに、騙されてはいけません。

 

■攻撃力を発揮するには、最低限コートの内側のポジションを取りたい

私はいつも、コートの内側に入ってボールを引き付けられたときには、攻撃的に展開するようにしている。

ストロークであればダウンザラインに展開したり、大きく構えてドロップショットを打ってみたり。

コートの後方からこういった攻撃をしようとしても、無理やりで失敗するだけ。

しっかりポジションから自分で「奪取」出来た時に、初めて良い攻撃が出来る、のがテニスです。

 

■自分の武器を使えるポジション、を把握しよう

例えば錦織選手、であればドロップショットという武器がある。

これを使うポジションは決まっていて、フォアハンドで回り込んでしかもコートの内側に入れているとき。

このポジションが取れていれば、ダウンザラインも打てるし逆クロスのフォアハンドの強打も出来る。

だからこそ、相手もドロップショットが読めない、警戒出来ても触れないのです。

ショットの精度は、そのショットそのものだけじゃない。

打つ場所、ポジションまで含めて、その人のショットの精度なのです。

 

テニスの試合における良いポジションは、どこなのか?

一つの大事な視点としては、「アナタの武器を一番活かせる場所」です。

ダブルスでもシングルスでも、自分が攻撃してくには適した場所がいくつかあるはず。

いかにそのポジションで良い打点に入れるか、を考えてみる。

そうすると、もう試合でやるべきことは逆算で見えて来ますよね。

厳しい場所から無理してばかりだと、いつまで経っても自滅キャラで3回戦負けですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

    野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?デッド…

  2. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない

    弱点を補うのが良いのか、長所を伸ばす方が良いのか。色々なテニ…

  3. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネット…

  4. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

    テニスの試合、シングルスの試合出ている人の特権。それは、「人の…

  5. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い

    色々と意識して、実際に試合に勝てるようになっていく。結果が出始…

  6. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

    テニスの試合、強い相手は必ず何か特徴を持っている。それは、言い…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
  2. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?
  5. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?
PAGE TOP