テニス 攻撃

ダブルス

ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必要なことです

ダブルスの試合では、センターへの攻撃に耐えないといけない。

並行陣、または2バックのように2人で横に並ぶ陣形だと相手はセンターを攻撃し辛い。

ここへの反応、対処でダブルスの強さが分かる。

しっかりと両選手が、ラケットが当たるくらいに2人で意識して守備をしていくことが大事です。

 

ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必要なことです

 


 

■お見合いするより、よっぽど良い

2人で反応しない、お見合いするよりもお互いでラケットを当てたい。

当たるくらい近くにいて、両者が責任感強くこのボールに対して反応していくようにしないと、強いダブルスにはならない。

「でも2人で反応すると、両サイドが空くんじゃないか・・・」と思った方も、いるでしょう。

確かにその恐れはありますが、両サイドに打って来られるよりもセンターを抜かれる、攻撃されて失点する方をまずは優先して防ぎたいのがダブルスです。

 

■ラケットが当たるくらい、のポジショニングでちょうど良い

それにしても、ラケットが当たるくらい近いって、近付き過ぎでは?と思った方も、いるでしょう。

そんなことはありません。

逆に2人共にセンターのボールに手が出ない、届かないポジショニングはかなりまずい。

相手からすると、隙だらけのダブルスに見えてくる。

よほどセンターで誘っている、作戦でない限りは近いポジションをしっかり意識しましょう。

 

■センターを攻撃されたら、センターに返球がセオリー

では、実際に攻撃されたらどう返球するのか。

基本は、センターへのボールは相手のセンターへ、が基本です。

こちらもセンターを攻撃しておけば、相手コートへ角度を付けた攻撃は難しい。

自分たちの態勢が崩れているときほど、このセンターへの返球が立て直せるきっかけになってくれるのです。

 

お互いに、味方ペアに期待するのは止めましょう。

相手が触ってくれる、後衛がカバーしてくれる、と思うのは幻想です。

責任感が無い選手は、そもそもダブルスや試合に向いていない。

センターのボールへの反応こそ、テニス選手の真髄が問われるくらいの覚悟を持って、準備しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます

    ミックスダブルスで、まず狙われるのは女性の頭上。これはどのレベ…

  2. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  3. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手にやってみよう

    ダブルスって楽しい・・・そう思えるようになったのはいつからだろう?…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい…
  2. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない…
  3. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    有明テニスの森公園、今年はやっぱり足を運んでおきたい
PAGE TOP