ダブルス

ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。

硬式テニスでは前衛専門、という訳にはいかないので後衛のプレーも基本をしっかり抑えておかないといけない。

ストロークが苦手?

だったら戦い方は、工夫次第。

その為にも、まずはテニスの試合のダブルスの試合、後衛に求められる役割についてまとめてみました。

 

ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

 


 

1.ゲーム全体をコントロールする

後衛はゲームメイカー。

司令塔となり、前衛をしっかり使ってポイントを作っていく役割が求められます。

まずはサーブを入れる、リターンを入れる、ところが最低限の役割。

その中で、相手をいかに崩していくかのイメージを持ってプレーしていきましょう。

 

2.相手の実力に応じた展開力が求められる

よく後衛は、「ひたすらクロスで粘る」ことが役割とされています。

間違いではありませんが、かなり格上でストロークが強力な相手だと、それも厳しいですよね?

であれば、実力を見極めてストレートに展開する、勝負のフィールドを変えることも後衛の役割。

自分たちと相手の実力を客観視して、的確な判断が後衛には求められます。

 

3.チャンスを引き出して前衛を使う

後衛は後ろのポジション、ですのでなかなか自分のショット単発でエースにはなり辛い。

だからこそ、前衛に決めてもらうためのショット、ゲームメイクが求められるのがテニス。

例えばドロップショットで後衛を走らせたり、前衛にロブを触らせて厳しいハイボレーをさせたり、前衛に活躍してもらう土壌を作りましょう。

そういう武器、手数はアナタにとって必要です。

 

4.雁行陣と並行陣の使い分け

ダブルスでは2人で前にいく並行陣、そして後衛がベースラインに留まる雁行陣、の大きく分けて2つの陣形がある。

この2つを使い分けるのは、後衛であるアナタの役目です。

しっかりと両陣形の違い、後衛の配球セオリーは頭に入れてプレーできるようにしておかないといけません。

特に雁行陣でプレーする方は、前のスペースにダッシュ出来る力、ストローク力は求められますので、注意して練習しておきましょう。

 

5.安定したサーブ力とリターン力

シンプルに、後衛にはこの2つの力は大事です。

何も、速さや力だけじゃない。

味方の前衛もいる訳ですから、安定感を持って前衛に活躍してもらうサーブ、リターンが必要です。

後衛の役割を果たしたければ、最初のショットであるサーブ力、リターン力のアップは不可欠です。

 

「当たり前じゃん・・・」と思った方も多いと思います。

そう、後衛には当たり前と呼ばれる、基本となるプレーがコンスタントに求められるのです。

テニスが上手くなっていく、ということは後衛でゲームメイクが出来るようになること。

学生の皆さんも、ぜひダブルス巧者を目指して、頑張って下さい!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  3. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

    ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いな…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

    ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修…
  4. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと
  5. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い
PAGE TOP