メンタル

2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょうか?

地方の学生大会、一般の草トーではほとんど1セットマッチですが、知っておいて損は無いのが「ゲームカウント」とサーブ権の問題。

プロ選手の試合を観ていると、結構この辺を意識しているのが分かります。

試合観戦も、こういった観点に着目すると面白いですよ。

もちろんアナタ自身の、試合にも活かせる部分が多いはずです。

 

2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

 


 

■3-5にすることで、2ndセットは自分のサーブから始められる

2-5で自分のサーブ、のときをイメージしてみましょう。

まずはキープしたいところですが、3-5になっても相手にキープされたらそれで1stセットは終わり・・・なとき。

そんなシチュエーションで、1ゲームをキープする価値、どのあたりに見出せば良いのか。

2ndセットのことを考えると、答えは見えてきます。

そう、自分からのサービスゲームで始める為には、3-5で相手サーブ、という展開にしないといけない。

小さいことですが、サーブが得意な選手は「自分のサーブから2ndセットを開始出来るどうか」が肝になる。

ただの1ゲーム、ですが無駄な1ゲームでは無いのです。

 

■1セットマッチでも、3-5になればチャンスは広がる

例えば1セットマッチでも、3-5になるとチャンスは広がります。

3-5になれば、ゲーム差は2ゲームですが1ブレイク。

だからこそ、自分のサーブをしっかりキープ出来る部分を相手に見せておくと、プレッシャーになる。

2-5からのサービスゲームは、「まだこの試合、捨ててないよ」というメッセージを相手に送ることが大事なのです。

自分にとってチャンスが広がる、という意識を強く持って試合は進めていかないといけない。

アナタ自身は・・・どうですか?

 

■挽回するには自分の中での成功イメージが大事

挽回に必要なのは、成功イメージ。

相手に自分がプレッシャーをかけて、崩れてくれるようなイメージが、アナタにはあるでしょうか?

強い選手、考える選手ほど、しっかり「プレッシャーも感じてくれる」のが良いところ。

キープするゲーム、ブレイクするゲームも、全て対極を観つつ自分でコントロールしているという感覚を持ちましょう。

きっと意識を高く持てば、自分の中で「あっ、この感覚か・・・」というのに気付くときが来るはずです。

 

ブレーク数で、試合を俯瞰してみる。

このことが、しっかり出来るようになると、試合でも落ち着いてプレー出来ます。

ゲーム数ではなく、ブレーク数を意識すれば、挽回のイメージも出来やすいですよね。

自分のサービス力が無い?

そんなの言い訳です。

自分のサーブ力は磨きつつ、しっかりブレークしていく為のプレッシャー、相手にかけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  3. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  5. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく

    テニスの試合、メンタル勝負。でも、言ってみれば試合の現場で強い…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決ま…
  2. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打…
  3. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?
  4. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう
  5. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
PAGE TOP