メンタル

2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょうか?

地方の学生大会、一般の草トーではほとんど1セットマッチですが、知っておいて損は無いのが「ゲームカウント」とサーブ権の問題。

プロ選手の試合を観ていると、結構この辺を意識しているのが分かります。

試合観戦も、こういった観点に着目すると面白いですよ。

もちろんアナタ自身の、試合にも活かせる部分が多いはずです。

 

2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

 


 

■3-5にすることで、2ndセットは自分のサーブから始められる

2-5で自分のサーブ、のときをイメージしてみましょう。

まずはキープしたいところですが、3-5になっても相手にキープされたらそれで1stセットは終わり・・・なとき。

そんなシチュエーションで、1ゲームをキープする価値、どのあたりに見出せば良いのか。

2ndセットのことを考えると、答えは見えてきます。

そう、自分からのサービスゲームで始める為には、3-5で相手サーブ、という展開にしないといけない。

小さいことですが、サーブが得意な選手は「自分のサーブから2ndセットを開始出来るどうか」が肝になる。

ただの1ゲーム、ですが無駄な1ゲームでは無いのです。

 

■1セットマッチでも、3-5になればチャンスは広がる

例えば1セットマッチでも、3-5になるとチャンスは広がります。

3-5になれば、ゲーム差は2ゲームですが1ブレイク。

だからこそ、自分のサーブをしっかりキープ出来る部分を相手に見せておくと、プレッシャーになる。

2-5からのサービスゲームは、「まだこの試合、捨ててないよ」というメッセージを相手に送ることが大事なのです。

自分にとってチャンスが広がる、という意識を強く持って試合は進めていかないといけない。

アナタ自身は・・・どうですか?

 

■挽回するには自分の中での成功イメージが大事

挽回に必要なのは、成功イメージ。

相手に自分がプレッシャーをかけて、崩れてくれるようなイメージが、アナタにはあるでしょうか?

強い選手、考える選手ほど、しっかり「プレッシャーも感じてくれる」のが良いところ。

キープするゲーム、ブレイクするゲームも、全て対極を観つつ自分でコントロールしているという感覚を持ちましょう。

きっと意識を高く持てば、自分の中で「あっ、この感覚か・・・」というのに気付くときが来るはずです。

 

ブレーク数で、試合を俯瞰してみる。

このことが、しっかり出来るようになると、試合でも落ち着いてプレー出来ます。

ゲーム数ではなく、ブレーク数を意識すれば、挽回のイメージも出来やすいですよね。

自分のサービス力が無い?

そんなの言い訳です。

自分のサーブ力は磨きつつ、しっかりブレークしていく為のプレッシャー、相手にかけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

    テニスの試合、負けているのが苦しい?でも、それって実際は、そう…

  2. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

  4. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい

    テニスは反応が勝負。もちろん、試合の中では一瞬の判断力、動体…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  6. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  2. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  3. ストローク

    テニスの試合で使えるフォアハンドを武器にしたいなら、「パワー以外の方向性」をお勧…
  4. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
PAGE TOP