ストローク

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

ストロークとかボレー、スマッシュやサーブと色んなショットがあるけど、どのショットを打つ時も足からパワーをもらった方がしっかりボールが飛んでくれる。

でも足って二本あるでしょ?

どっちの足を使っているか考えている?

 

「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロークを身に付けよう!

 


 

試合の中で一番使うショットはストロークかな。

ストロークで足の使い方を考えてみよう。

 

試合を経験して行くと、まずは「繋ぐストローク」を覚えようとするでしょ?

そうするとネットに掛かりにくく、しかも回転掛けやすい後ろ足が軸の打ち方を覚えやすい。

オープンスタンスも基本的には後ろ足が軸の打ち方である。

でもミスしないで安定感のあるストロークを覚えると、今度はチャンスの時に攻められる攻撃ショットが欲しくなる。

その時に、繋ぎで覚えた「後ろ足が軸」の打ち方のまま攻撃ショットを打つのは難しい

ここはきっちり前足をボールに向かって踏み込ませて、前足軸で打たないと攻撃に繋がらないんだよ。

 



 

この軸足の使い方を間違えて、なかなか攻撃ショットを打てない人って多くて、結局チャンスなのに逃してしまうことになりかねないんだよ

しっかり前足軸で踏み込んで打てるように練習してもらいたい。

いつまでも「繋ぐだけ」のプレーにならないように。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  4. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風…

  5. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

    試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。この何気ない…

  6. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝え…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  5. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
PAGE TOP