テニス ボレー

スマッシュ

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

目次

自分では自覚症状は無くても、試合で勝てない人。

そんな人には、ある共通点がある。

一番分かりやすいのは、スマッシュのとき。

スマッシュのような「フィニッシュショット」で且つ「モーションが大きくなりがち」なショットでは、油断が表に出やすいのです。

 

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

 


 

■スマッシュは「ミス」か「エース」、という大味なテニスって・・・

大味なテニスの人は、スマッシュにも波がある。

入るか、ミスか・・・しかないので、スマッシュの後にラリーが続く経験自体が少ない。

練習からそんなプレーの選手は、試合でもスマッシュ後に隙だらけ。

入っても入らなくても、ラリーとして途切れると思い込んでいるので、返球されたが最後、もう対応出来ない。

そんな大味のテニスでは、まずトーナメントは勝ち進めません。

 

■あくまでスマッシュも、ラリーの中の一部でしかない

スマッシュ自体、私はネットプレーの一部、と強く意識しています。

つまり、感覚としてはボレーに近い。

どんなにエースになりそうなスマッシュでも、打った後の構え直しは常に強く意識する。

打った方向に詰めるし、さらに厳しいロブが来ても対応出来るような気持ちで、次に備えることが大事。

試合に勝てる人、強い人のスマッシュ後の動き、観てみて下さい。

きっと隙が無い、テニス選手として相手がプレッシャーを感じるようなプレーになっているはずです。

 

■本当の意味でのスマッシュ練習は、出来ているのか?

スマッシュ練習、皆さんどんな感じで行っていますか?

球出し?ラリー形式?

それって、実戦に則して「反撃」を想定していますか?

甘いボールだけの球出し、で打ったら終わり・・・みたいな練習だけだと、それって逆効果。

試合の中で隙を生んでしまう、一番の要因になってしまっているかも知れません。

厳しいロブ、それを何度も何度も跳ね返せる、打ち続けるようなスマッシュが打てるように、練習を変えていきましょう!

 

構え直しは、チャンスボールを打った後こそ大事。

打つ前から、打ち終わりを意識しましょう。

そうするとシンプルに、出来るだけモーションを小さくコンパクトなスマッシュに、と変化していくはず。

自分で動画を撮影してみましょう。

厳しいロブへの対応、その構え直し、こそアナタの実力が如実に現れているのですから。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つこと

    スマッシュには決断力が不可欠。特に低くて速いロブに対しては、打…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
  2. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4…
  3. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
  4. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる
  5. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう
PAGE TOP