テニス ボレー

スマッシュ

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

自分では自覚症状は無くても、試合で勝てない人。

そんな人には、ある共通点がある。

一番分かりやすいのは、スマッシュのとき。

スマッシュのような「フィニッシュショット」で且つ「モーションが大きくなりがち」なショットでは、油断が表に出やすいのです。

 

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

 


 

■スマッシュは「ミス」か「エース」、という大味なテニスって・・・

大味なテニスの人は、スマッシュにも波がある。

入るか、ミスか・・・しかないので、スマッシュの後にラリーが続く経験自体が少ない。

練習からそんなプレーの選手は、試合でもスマッシュ後に隙だらけ。

入っても入らなくても、ラリーとして途切れると思い込んでいるので、返球されたが最後、もう対応出来ない。

そんな大味のテニスでは、まずトーナメントは勝ち進めません。

 

■あくまでスマッシュも、ラリーの中の一部でしかない

スマッシュ自体、私はネットプレーの一部、と強く意識しています。

つまり、感覚としてはボレーに近い。

どんなにエースになりそうなスマッシュでも、打った後の構え直しは常に強く意識する。

打った方向に詰めるし、さらに厳しいロブが来ても対応出来るような気持ちで、次に備えることが大事。

試合に勝てる人、強い人のスマッシュ後の動き、観てみて下さい。

きっと隙が無い、テニス選手として相手がプレッシャーを感じるようなプレーになっているはずです。

 

■本当の意味でのスマッシュ練習は、出来ているのか?

スマッシュ練習、皆さんどんな感じで行っていますか?

球出し?ラリー形式?

それって、実戦に則して「反撃」を想定していますか?

甘いボールだけの球出し、で打ったら終わり・・・みたいな練習だけだと、それって逆効果。

試合の中で隙を生んでしまう、一番の要因になってしまっているかも知れません。

厳しいロブ、それを何度も何度も跳ね返せる、打ち続けるようなスマッシュが打てるように、練習を変えていきましょう!

 

構え直しは、チャンスボールを打った後こそ大事。

打つ前から、打ち終わりを意識しましょう。

そうするとシンプルに、出来るだけモーションを小さくコンパクトなスマッシュに、と変化していくはず。

自分で動画を撮影してみましょう。

厳しいロブへの対応、その構え直し、こそアナタの実力が如実に現れているのですから。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  2. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
  3. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  4. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
PAGE TOP