テニス メンタル

練習メニュー

いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が足りない

「この練習、実際身になっているのか?」

「実際に上達につながるのか・・・」

という不安、皆さんの中にはありますか?

全く無い、という方は・・・2パターンだと思います。

最高の環境で最高の練習が出来ている、トップレベルの選手。

もしくは、すごく鈍感で何も考えていない選手。

後者になってしまうと・・・とてもまずいなと、思うわけです。

 

いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が足りない

 


 

1.鈍感な人がやれば、最高の練習もエクササイズでしかない

練習の意味と目的を理解する。

そしてしっかり、自分を顧みながら練習していくことがテニスでは大事。

つい、普段の練習が「反復作業」になってしまいがちな人は、自分なりに何度も意識するようにしましょう。

「本当に試合で使えるのか?」というキーワード、そして使っているイメージ。

これが無いようであれば、試合と練習はますますかけ離れた感じになっていきます。

 

2.試合に使うために、技術を磨いているか?

試合で使うため、ということはミスが限りなく許されない状況。

練習ではボールもたくさん使えるし、ミスしてもあまり深刻な雰囲気にならない。

これではいつまで経っても、試合で勝てない。

工夫次第で、アナタのチームの練習だって変えていけます。

勝敗を付けてポイント制度にする、練習の最後の試合形式を全部記録しておく、レギュラーチームとの入れ替え戦を行う・・・など、やり方は色々あると思います。

球出し練習でも、「一番ポイントを獲られやすいシチュエーション」をリカバリーするパターンをやってみる。

全ては具体性があるかどうか。

抽象的なテーマで練習しても、鈍感な人にはなかなか効果がありません。

 

3.「たくさん失敗する」ことが練習で大事な要素

テニスはつい、自分が出来る練習、気持ち良いショットの練習になりがち。

たくさん失敗する経験が出来ていないと、それを試合で使っていこうという気持ちにもならない。

失敗を繰り返していたことが、少しずつ出来る確率が上がってくる、と試合で使ってみようかなという気持ちになってきますよね。

出来ることだけやるのが練習じゃない。

自分の中で、出来ないことを出来るようにして、試合で使える武器を増やすことこそ、練習で大事なポイントです。

 

試合は文字通り、試し合い。

試し合うのであれば、練習から色々試しておかないと試合で何も出来ないですよね。

思った以上に、試合は緊張するし何も出来ないことが多い。

そこで使えるイメージを養う練習、が出来ているかしっかり考えてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

  2. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない

    毎日の部活やサークル、スクールでの練習。自分自身、「受け身」に…

  3. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー

    ボレーが手堅い並行陣を崩すには、ラリーで少しずつ相手を動かすイメージが…

  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  5. テニス 知識

    練習メニュー

    試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと

    練習は伸び伸びやっても、試合でガチガチになってしまう。こんな人…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  3. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人…
  5. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる
PAGE TOP