テニス 不安

戦術

試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思う。

ですが簡単なことではありませんよね。

今強い選手も、昔から順調に成長した訳では無い。

特にしっかり努力を重ねて、粘る強くなった選手は必ずこの「過程」を通じて強くなる。

それは、負けにくい選手になる、ということです。

 

試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

 


 

■負けにくい選手とは、どんな選手か?

試合に負けにくい、という印象を持つ選手、アナタの周りにいませんか?

特にすごい武器がある訳でも無い、粘る守備的なテニスがベースとしてしっかりしている。

強い相手にも、1ポイントずつかける時間が長く出来るし、相手にリスクを冒すようなテニスが出来る。

これって、実際に技術の問題は少ない。

ネットミスを減らす、ストロークの軌道を上げる、ファーストサーブを入れる、リターンのコースを工夫する・・・。

アナタでも実践できる、真似出来る部分はたくさんあります。

 

■試合の序盤に崩れないのが、負けにくい選手

逆に負けやすい選手について考えると、シンプルかも知れません。

序盤に調子が上がらず、あっという間に0-4くらいになる。

そこから、「どうしよう・・・」とやっと考え出す始末。

試合に負けにくい選手はこのリスクをしっかり理解しているので、準備に余念が無い。

丁寧に、ゆっくり序盤の試合を進めていけるから、崩れない。

結果的に負けにくい試合運び、が身に付いていくのです。

 

■負けにくい選手は、練習からミスしにくい選手

練習からしか、細かい部分は養えない。

練習で1つ1つ、丁寧にミスを少なくすることが何より大事。

だけど堅実なだけではダメで、駆け引きを楽しむような感覚で強気に出るポイントも必要。

テニスでミスをしない選手はいませんが、必死に減らそうとしている選手はいる。

アナタが監督なら、そんな選手、団体戦で使いたくないですか?

そしてそんな選手には、誰でもなれるのです。

 

負けにくさを養うのに、特効薬や秘策はありません。

まずは練習からの意識を変えること。

簡単ではありませんが、テニスというスポーツは私はまだチャンスが大きい方だと思います。

だって周りの選手、観てみて下さい。

簡単に「負けやすい」選手、多くないですか?

アナタが勝てるチャンス、意識を変えるだけでまだまだ上がるはずです!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  3. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  4. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

    テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。そう考えながらも自分…

  5. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ

    自分の得意パターンを作ることは、ものすごく大事。でも、それが通…

  6. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

特集記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
  2. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
  3. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  5. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること
PAGE TOP