テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?

「トスを変えれば」ある程度打ち分けられる・・・という人、多いと思います。

初中級レベルなら「トスの位置を変えて、サーブのコースや球種を変える」ということも有効ですが、中級以上だと・・・やっぱりバレてしまうので危険。

今回は、トスアップから読み解くサーブの原則、を確認しておきましょう。

 

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

 


 

■身体の横、低いトスからはスライスサーブが打ちやすい

皆さんも経験あると思います。

スライスサーブは少し打点の高さを落として、自分の横の位置にトスアップする形が打ちやすい。

相手からすると結構気付きやすいサーブでもあります。

ですので上手い選手は、このスライスサーブをクイックで打ったりして工夫してくる。

「スライスだ!」と思った瞬間にはもう打たれていて、リターンの準備が遅れる・・・なんてことも、特にベテランの方の試合では多いです。

 

■スピンサーブは頭の上、打点は前でサーバーがコートに入ってくる

スピン系のサーブはトスアップはほぼ、頭の位置。

前後の差はリターンの位置からだと見えにくいですが、しっかりスピンサーブを打ってくる人は結構前で打っているはず。

コートの中に入ってくるくらい、はっきり前、にトスが上がったときにはスピンサーブを警戒しましょう。

厄介なのは、フラット系サーブとの見分けがつき辛いところ。

フラット系のサーブもほぼ、同じようなトスから打つことが出来る。

なかなか見分けるのが難しいですが、もし男性でファーストサーブにガッツリしたフラットが来るようなまずはそのサーブをケア。

そしてスピンが来たら引き付けてリターンする、くらいの意識で待ってみましょう。

 

■サーブのコースがバレバレ、にならないためには・・・?

まずはトスアップをしっかり前、にして前述したスライスサーブのようにあまりトスが横に流れないように。

スライスサーブも、スピンサーブのトスアップでラケットワークから打ち分けられるようにすると最高です。

なかなか、難しい技術ですので練習が必要。

コツとしては、ボールの「どの位置にラケットを当てるのか?」を自分なりに工夫してみて下さい。

たくさん雑誌や本にも打ち分け方法は載っていますが、まずはトスアップを同じ、で打ち分けたいという強い意志が大事。

最初は難しくても、ゆっくりコースを狙っていきましょう!

 

打ち分け、はテニスにおいて大事な要素。

特にサーブから試合は始まりますので、コースが自分でコントロール出来ないと厳しい。

レベルが上がればコースは読み合い。

バレバレになってしまっていると・・・どんどんリターンをフォアハンドで回り込まれる、なんてことにも成りかねない。

危機感を持って、同じトスアップから打てるように、意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

    テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブを…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

  3. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

  4. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

    ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。…

  5. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

  6. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

特集記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  2. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う
  3. テニス 観察眼

    その他

    テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの…
  4. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?
  5. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない…
PAGE TOP