テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?

「トスを変えれば」ある程度打ち分けられる・・・という人、多いと思います。

初中級レベルなら「トスの位置を変えて、サーブのコースや球種を変える」ということも有効ですが、中級以上だと・・・やっぱりバレてしまうので危険。

今回は、トスアップから読み解くサーブの原則、を確認しておきましょう。

 

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

 


 

■身体の横、低いトスからはスライスサーブが打ちやすい

皆さんも経験あると思います。

スライスサーブは少し打点の高さを落として、自分の横の位置にトスアップする形が打ちやすい。

相手からすると結構気付きやすいサーブでもあります。

ですので上手い選手は、このスライスサーブをクイックで打ったりして工夫してくる。

「スライスだ!」と思った瞬間にはもう打たれていて、リターンの準備が遅れる・・・なんてことも、特にベテランの方の試合では多いです。

 

■スピンサーブは頭の上、打点は前でサーバーがコートに入ってくる

スピン系のサーブはトスアップはほぼ、頭の位置。

前後の差はリターンの位置からだと見えにくいですが、しっかりスピンサーブを打ってくる人は結構前で打っているはず。

コートの中に入ってくるくらい、はっきり前、にトスが上がったときにはスピンサーブを警戒しましょう。

厄介なのは、フラット系サーブとの見分けがつき辛いところ。

フラット系のサーブもほぼ、同じようなトスから打つことが出来る。

なかなか見分けるのが難しいですが、もし男性でファーストサーブにガッツリしたフラットが来るようなまずはそのサーブをケア。

そしてスピンが来たら引き付けてリターンする、くらいの意識で待ってみましょう。

 

■サーブのコースがバレバレ、にならないためには・・・?

まずはトスアップをしっかり前、にして前述したスライスサーブのようにあまりトスが横に流れないように。

スライスサーブも、スピンサーブのトスアップでラケットワークから打ち分けられるようにすると最高です。

なかなか、難しい技術ですので練習が必要。

コツとしては、ボールの「どの位置にラケットを当てるのか?」を自分なりに工夫してみて下さい。

たくさん雑誌や本にも打ち分け方法は載っていますが、まずはトスアップを同じ、で打ち分けたいという強い意志が大事。

最初は難しくても、ゆっくりコースを狙っていきましょう!

 

打ち分け、はテニスにおいて大事な要素。

特にサーブから試合は始まりますので、コースが自分でコントロール出来ないと厳しい。

レベルが上がればコースは読み合い。

バレバレになってしまっていると・・・どんどんリターンをフォアハンドで回り込まれる、なんてことにも成りかねない。

危機感を持って、同じトスアップから打てるように、意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

    サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。ラケッ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  3. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  4. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  6. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

特集記事

  1. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?
  2. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  3. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
PAGE TOP