テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

サーブのコースの打ち分け、皆さんはどの程度意識しているでしょうか?

「トスを変えれば」ある程度打ち分けられる・・・という人、多いと思います。

初中級レベルなら「トスの位置を変えて、サーブのコースや球種を変える」ということも有効ですが、中級以上だと・・・やっぱりバレてしまうので危険。

今回は、トスアップから読み解くサーブの原則、を確認しておきましょう。

 

テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置が原因です

 


 

■身体の横、低いトスからはスライスサーブが打ちやすい

皆さんも経験あると思います。

スライスサーブは少し打点の高さを落として、自分の横の位置にトスアップする形が打ちやすい。

相手からすると結構気付きやすいサーブでもあります。

ですので上手い選手は、このスライスサーブをクイックで打ったりして工夫してくる。

「スライスだ!」と思った瞬間にはもう打たれていて、リターンの準備が遅れる・・・なんてことも、特にベテランの方の試合では多いです。

 

■スピンサーブは頭の上、打点は前でサーバーがコートに入ってくる

スピン系のサーブはトスアップはほぼ、頭の位置。

前後の差はリターンの位置からだと見えにくいですが、しっかりスピンサーブを打ってくる人は結構前で打っているはず。

コートの中に入ってくるくらい、はっきり前、にトスが上がったときにはスピンサーブを警戒しましょう。

厄介なのは、フラット系サーブとの見分けがつき辛いところ。

フラット系のサーブもほぼ、同じようなトスから打つことが出来る。

なかなか見分けるのが難しいですが、もし男性でファーストサーブにガッツリしたフラットが来るようなまずはそのサーブをケア。

そしてスピンが来たら引き付けてリターンする、くらいの意識で待ってみましょう。

 

■サーブのコースがバレバレ、にならないためには・・・?

まずはトスアップをしっかり前、にして前述したスライスサーブのようにあまりトスが横に流れないように。

スライスサーブも、スピンサーブのトスアップでラケットワークから打ち分けられるようにすると最高です。

なかなか、難しい技術ですので練習が必要。

コツとしては、ボールの「どの位置にラケットを当てるのか?」を自分なりに工夫してみて下さい。

たくさん雑誌や本にも打ち分け方法は載っていますが、まずはトスアップを同じ、で打ち分けたいという強い意志が大事。

最初は難しくても、ゆっくりコースを狙っていきましょう!

 

打ち分け、はテニスにおいて大事な要素。

特にサーブから試合は始まりますので、コースが自分でコントロール出来ないと厳しい。

レベルが上がればコースは読み合い。

バレバレになってしまっていると・・・どんどんリターンをフォアハンドで回り込まれる、なんてことにも成りかねない。

危機感を持って、同じトスアップから打てるように、意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる

    サーブを打つ時に、精神的に弱くなってしまう人。きっと、こういう小さ…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  5. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  4. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて
  5. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
PAGE TOP