テニス メンタル

メンタル

格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議

テニスというスポーツ、皆さんはしっかり「戦う姿勢」でコートに立ててますか?

つい、格上相手との試合となると・・・なかなか試合前から億劫になってしまう、やりたいテニスが出来ないことがほとんどですか?

私も経験があります。

偉そうに書くつもりはありませんが、少しでも意識しておけばいざシード選手相手でも、客観的に試合に入っていけるでしょう。

 

格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議

 


 

1.テニスの世界は、どこか格式社会

シード順位が、ここまでしっかりしているのもテニスくらいかも知れない。

上位選手は、上にあがるまでなかなか対戦しない、だから番狂わせも起き辛いし、一度シード選手になればその地位を守っていきやすい。

当然、下からの突き上げもありますが、まぁ少ない方でしょう、特に学生テニスの試合で番狂わせはなかなか起きない。

格上の選手に勝つ、というのが少ないのが学生テニス。

「いや、それは違う!」と声を出せる人は、きっとまだまだ伸びていく人。

ほとんどの選手は、なかなか格上選手、シード選手を相手に向かっていけないのです。

 

2.格上相手に向かっていくには、武器が必要

まず言えることは、しっかり向かっていくには武器が必要。

アナタ自身、この武器をしっかり信じることが出来るかどうかが大事。

信じ切って試合に勝つ、ことが格上相手には大事。

漠然と格上相手に試合に入ると、「あぁ・・・何が通用するのか・・・やってみないと・・・」と、気持ちが引いてしまう。

「ここで勝負をする、ダメなら仕方ない」という覚悟、がテニスの試合では大事でしょう。

普段の練習から、しっかり格上を相手に勝っていくイメージを持っておくこと。

ちょっとだけでも意識すること、から始めてみて下さい。

 

3.「あれ?意外といけるかも」と思ってからが、長い・・・!

自分の武器を手に、作戦立てたことが当たり、良い勝負に持ち込める。

ここからが・・・テニスの試合は長い。

勝てるかも、と思った瞬間から、一気に試合の流れが変わっていくことはよくあります。

格上相手に向かっていく、と思っていても、なかなか試合の終盤まで自分を信じ切ることが出来ないこと、多いですからね。

いけるかも、と思ったらすぐに自分に言い聞かせる。

「ここからが、本当の勝負だぞ」と。

そして、追いつかれてタイブレーク、のような試合になっても慌てない。

チャンスは諦めない限り、向かっていっている限り絶対に逃げません。

逃げるのは、いつもアナタ自身です。

 

具体的に、何が言いたいんだ・・・と思った方も多いと思います。

テニスの試合では、格上を倒すのは大変だけど、考え方次第。

自分が信じられる武器を用意して、終盤に気を引き締める。

言葉で書くのは簡単ですが、言葉にして想像出来ないことは何も達成出来ない。

まずは、想像してみて下さい。

格上選手、シード選手を倒す自分の姿を。

そこから全てが、始まります。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?…

    試合の中で、調子良さそうにプレーしていたのに、急に別人のようになってし…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

  4. テニス ミス
  5. テニス 部活
  6. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

特集記事

  1. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみま…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を…
  5. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
PAGE TOP