テニス グッズ

テニス知識

テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験ありますよね。

忘れ物もそうですが、あると便利なものは常にセットでラケットバッグの中に入れておくと便利です。

今回は、テニス選手ならきっと試合会場で必要となるであろうアイテムをまとめてみました。

無くても試合は出来ますが、あると便利&周りから感謝される逸品ばかりです。

 

テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

 


 

1.ハサミ

グリップテープを巻いたり、切れたガットをラケットから外したり、何かと必要になるのがハサミです。

何かの封を開けるのでも、無理して手を怪我する・・・なんてこともありますから、テニス選手であればケアが必要。

救急グッズを活用するうえでも、1本バッグに入れておくと安心です。

 

2.使い古したタオル

試合を雨上がりに行うときにベンチを拭いたり、ちょっとした食べ物をこぼしたりしたとき用にあると便利です。

新品でなく、古くて使い古したタオルのほうが水を吸いますし、遠慮なく使えて便利。

屋外での試合は、常に雨のケアを自分なりに準備しておくと良いでしょう。

 

3.絆創膏

テニスに怪我は付き物。

特にオムニコートでは、こけて膝を擦りむくケースも多い。

また爪を負傷したときの応急処置にも使えますので、絆創膏はラケットバッグに入れておきましょう。

止血しないとボールに血が付きますので、テニスは試合が出来なくなります。

どんなにやる気でも、試合続行が出来なくなるので準備が必要です。

 

4.レジャーシート

意外とこれが、便利グッズ。

屋外での試合、下に敷いておくことでラケットバッグを置くスペースにもなりますし、休憩所にもなる。

雨が降ってくれば、そのまま荷物の上にかけて雨避けにもなります。

大きなものでなくても良いので、コンパクトに折り畳めるモノを探してみましょう。

 

5.ビニール袋

自分の試合の後の着替え、など濡れたウェアを入れる袋、用意してありますか?

ラケットバッグの中は、常に使用済のもの、未使用のもの、が分かれて手に取れるようにしておくこと。

衛生面でも、濡れたウェアやソックスの管理は大事です。

ラケットバッグをしっかり整理整頓しておく、ことがメンタルの安定にもつながりますし、試合の勝利に近づけるはずです。

 

6.隠し現金

もし遠征先、試合会場で財布を落としてしまった・・・なんてことも、あるかも知れません。

そんなときに、少しでも現金を入れておける場所をラケットバッグの中に作っておきましょう。

私はいつも、バッグの底の封筒に5,000円札を一枚入れてあります。

ふとしたときに、そのお金がアナタを救ってくれるかも知れませんよ。

 

ラケットバッグは、自分自身で作り上げていくもの。

テニスの試合は、試合前の準備から始まっています。

オンコート以外の部分、にいかに神経を使えるかが、そのまま実力に反映されると思って下さい。

ほとんどが、100円ショップで揃うようなものだと思います。

ぜひ、この機会に用意してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

    今回も、私の独断と偏見、そして使ってみた感じでレビューさせて頂きます。…

  2. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

  3. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  4. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  5. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

  6. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち…
  3. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!
  5. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう
PAGE TOP