テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする。

試合後に気付いて後悔しても、もう遅い。

であれば試合前に、勝負どころでどんなプレーが必要か、準備しておけば良いか・・・を考えておきましょう。

テニスノートにメモしておいて、チェンジコートで見直してみませんか?

きっとアナタの試合で、助けになってくれるはずです。

 

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

 


 

1.しっかりした守備から入る

攻撃的に?じゃないの?と思った方、ちょっと発想を変えましょう。

勝負どころのポイントでは、まずしっかり守備から入る。

相手もここが勝負、と踏んでくる可能性が高いので、自分からのミスはもったいない。

良い守備は、テニスにおいて最高の攻撃にもなりえます。

せめて2往復くらいは、安定してしかも相手が攻撃し辛い、ようなラリーでつなげておく。

そこからリズムをつかんで、徐々に攻撃していく感じでプレーすることを、大事なポイントではオススメします。

 

2.相手が守りに入るタイミングを見極める

大事なポイントでは、相手も慎重になる。

そのときに、どこか「守り」に入るポイントがあるはず。

バックハンドに深く打って、それを何気なく返球してくるようなボールを、見逃さないこと。

これは大事なポイントを迎える中盤までに、しっかり癖を見抜いておくことが大事です。

攻撃していくには、何か根拠が必要。

試合の序盤で攻撃的にプレーしたら、相手の反応を覚えておくようにしましょう!

 

3.やりきることだけ意識する

大事なポイントでは、相手の弱点を攻撃して確実に獲りたい。

だからこそ、徹底して「やりきる」ことが大事です。

そこに迷いがあると、プレーが乱れてしまう。

ダブルスなら、しっかり2人で共通認識の元でプレー出来るようにしましょう。

 

4.結果は気にしない

大事なポイント、最高の準備をしても落とすことはあります。

そこ結果を、引きずってはいけません。

切り替えが難しいかも知れませんが、3.のようにやりきったのであれば、何も問題は無い。

それくらいの気持ちが大事です。

しっかり攻撃的に、最終プレーできたのであればそれでOK!

確かに試合を分けるような大事なポイントを落とすのは痛いですが、終わったことを引きずるのはもっと痛い。

メンタルコントロール出来るよう、事前に自分に言い聞かせておくようにしましょう。

 

メンタルコントロールは、事前の準備で決まります。

何度か書いてきましたが、ポイントは「可視化」出来るようにしておくこと。

テニスノートは試合前、に準備するのが正解です。

事前に計画しておけば、反省もしやすいですよね。

来るべき大事な1ポイントの為に、出来る準備は今、あるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

  3. テニス メンタル
  4. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  6. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに
  2. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント
PAGE TOP