テニス 居場所

メンタル

テニスの練習も試合も、「居心地の良い場所にいる癖」が付くとテニスの上達は止まる

毎日テニスの練習、楽しんで出来ていますか?

「本当に楽しい!」と言える方・・・少し、危険かも知れません。

年齢問わず、人はどうしても楽しい場所、楽な場所をどこかで求めている。

テニスもそう。

練習環境も試合も、自分が立っているポジションでさえ、自分が居心地が良い場所に居座ってしまう。

そう、無意識にテニスをしていると・・・つい、そうなってしまう。

という危機感が、アナタにはありますか?

 

テニスの練習も試合も、「居心地の良い場所にいる癖」が付くとテニスの上達は止まる

 


 

■何度でも言いますが・・・「試合に勝ちたい」んですよね?

何度か書いてお伝えしてきましたが、テニスの試合で勝ちたい方には伝えたい。

自分が今いる場所、どこか居心地が良くなってはいませんか?

部活やサークルも、大事なアナタの居場所、ということは理解しています。

でも・・・例えばチーム内でNo.1の選手でも、外の強豪チームの中に入れば歯が立たないかも知れない。

ストロークが得意な選手は、ネットに出るのも相当勇気が要る。

そう、自分が「そこに居るだけで、不安になる」ような場所は、自分から飛び込んでいかないと得られないのです。

 

■格上相手を倒したければ、向かっていく闘争心が絶対に必要

闘争心、を養うには環境の変化が大事。

それも、自分がそこに居るだけで辛い、神経を使う、ような場所で鍛えるしか無いのです。

人は、何かの必要性を感じたときに成長出来る。

成長しようと、必死で工夫することが出来るのです。

そうやって見つけた自分のテニス、開拓した技は、絶対にアナタの宝になります。

いつまでも居心地が良い場所、にだけ居ては強くなることは出来ません。

 

■習慣はすべて、その人のテニスに現れる

「メンタルが弱い、粘れない・・・」という人。

きっとテニス以外でも、執着心や継続力が足りないんだと思います。

厳しいようですが、テニスと私生活って密接に関わっているし、連携していることを忘れてはいけません。

つまりは、習慣を変えていかないと試合にも勝てない。

自分から普段、全く新しいことにチャレンジしないような人が、いざ試合でシード選手相手に向かっていけると思いますか?

いけませんよね。

ぜひ、自分のことだと考えて、振り返ってみて下さい。

 

偉そうに書いていますが、私も思い当たる節がたくさんあります。

人見知りで億劫だった私は、いつも居心地の良い場所に居続けました。

だからこそ、試合で結果が残せなかった、強い相手に対して心から向かっていくことが出来なかったんだと思います。

この文章を書きながら、もっと自分も頑張ろうと、決めました。

一緒に新しい環境で、頑張ってみませんか?

年齢は関係ありません。

思い立った日が、一番「若い」のですから!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス 名著
  2. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

    テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。そ…

  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

  6. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

    テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。実力が伴っていない…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと
  2. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について
  3. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  5. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
PAGE TOP