テニス 戦術

ダブルス

ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る

ダブルスの前衛、皆さんは得意ですか?

硬式テニスでは前衛、後衛に専門は置けないので、両方やらないといけない。

意外と後衛は出来るけど、前衛は何をしたら良いのか・・・と、プレーが中途半端になるケースが多い。

ですが、センスがある人は違います。

後衛の雰囲気や空気をしっかり把握して、攻守のメリハリが付けられる。

一緒にそんな前衛、目指しませんか?

 

ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る

 


 

■ダブルスで、「後衛のゲームメイク」を支えるのは前衛の気遣い

ダブルスの後衛は、しっかりゲームを作るゲームメイカー。

だからこそ、それを活かすも殺すも前衛次第。

チャンスは決めたいし、ピンチになったら少し下がって守備的なプレーをしたい。

一度ラリーが始まったら会話する時間なんてないですから、しっかり前衛が空気を察して自分で判断して行動しないといけない。

それがテニスのダブルスなのです。

 

■後衛が攻撃的にプレー出来そうだと思ったら、前に詰めるのが基本

後衛がある程度余裕がある、チャンスになりそうなボールであれば、前衛はしっかりフィニッシュに備えたい。

自分の横を通過するボールが、ペアの後衛にとってどんなボールになるのか。

それをしっかり把握して、攻撃するときには2人で息を合わせるつもりでネットに詰めましょう。

相手が逃げてくる、守備的になることを許してはいけません。

チャンスが来てから前に詰める・・・では、レベルの高い試合では遅いのです。

 

■後ろを確認しなくても、大丈夫!

基本的に、後ろをチラチラ見るような前衛は信用できない。

自分も後衛を信用していない、訳ですからそう思われて当然ですね。

たまに見るのは良いにしても、基本的に前衛は常に前を向いて相手を見る。

自分の後衛は、背中で感じる。

この「感じる力」が強いペアこそ、試合で強いダブルスペア。

ぜひ強いペアは、その雰囲気を生で観て感じてみて下さい。

 

良いプレーで前衛が後衛を助ける。

そんなポイントがあると、ダブルスの試合で気分が乗っていきますよね。

試合の序盤で、そういうポイントを作りましょう。

意図的に、しっかり守備と攻撃の息を合わせる。

その為にぜひ、後衛を背中で感じれる前衛、になってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか

    ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝…

  4. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

    ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか…

  5. ダブルス

    テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である

    皆さんはダブルスの前衛のときに、どんなプレーを心がけていますか?…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

特集記事

  1. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
  2. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がり…
  4. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる
PAGE TOP