テニス 気付き

練習メニュー

練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。

テニススクールのように仕切って練習すると10人でも、下手したら20人でも入れますが、部活やサークルのようば場所では難しい。

ですが、コート上でボールを打つだけがテニスの練習・・・と考えると、上達は遅い。

ボール拾い方一つにしても、実はすごくテニスの技術向上の練習になるので、意識してみて下さい。

 

練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

 


 

■頭の良い子は、テニスが上達する子はボールの拾い方で分かる

私自身、子供たちにテニスを教えているときに感じたことがあります。

教えていなくても、ボールを効率的に集める、運べる子とそうでない子がいる。

効率的な子はラケットの上に2段程度乗せて、すぐにかごに入れる。

効率の悪い子は1つずつ手で拾ってかごに入れるか、ラケットの上に何球ボールが乗るかを必死で競っている。

ボールを速く集めることが出来れば練習時間も長くなる、というメリットがありますが、それ以上に「ラケットを身体の一部として使う」ことに慣れるのに、実はボール拾いって最高の鍛錬場所なんです。

 

■ラケットワークを身に付けるには、ボールを打つだけじゃだめ

テニスのボール拾い、例えば落ちているボールを上からラケットで軽く叩いてバウンドさせて、拾う。

これを覚えるとラケットを素早く「引く」という動作が身に付くので、ネット際でのボレーに適したタッチが身に付きます。

ラケットにボールを乗せてバランスを取る、というのも大事な要素。

たくさん乗せても回りを観ながら動ける、片手でラケットを支えることは、筋トレやバランス感覚を養う上でも重要です。

当たり前に思うかも知れませんが、こういった細かい部分での自分の行動を見直してみましょう。

きっとテニス観が変わってくるはずです。

 

■「身に付けたい」という強い意志が無ければ成長しない

球出しの技術もそうですが、ラケットでボールをイメージ通りに扱う技術は、誰でも身に付きます。

ですがこれは、望まないと絶対身に付かない。

テニスが上手い人、のボール拾いや細かい仕草をぜひ観察してみて下さい。

ショットだけを真似るのが上達、ではありません。

全て自分のものにしていく、出来るようになるんだという強い意志を持って、ボール拾い一つでも臨んでいきましょう。

 

ボールを集めるのが速いチームは、強い。

というのは何度か書いてきましたが、個々のスピードを上げることは、きっとテニスの上達と比例します。

なぜなら・・・セルフジャッジの試合中でも、たくさんボールを拾う機会ってあるじゃないですか。

これが速い、労力を使うことなくスムーズにできると、試合のリズムも自然と良くなりますよね。

盲点ですが改めて、ぜひ意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している

    テニスの上達において、本当に必要なものは何なのか。極論を言えば…

  2. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し

    テニスの練習を見ていて、良いチームはすぐに分かる。ミスが少ない…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか

    練習で上手そうに見えても、試合で弱い人。こういう人は、実は練習…

  6. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
  2. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  3. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
  4. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本…
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る
PAGE TOP