テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理由

テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした。

シングルスの試合、とにかくバックハンド側に打って前に出る。

ネットに出て、バックハンドストロークを打ってもらって、ミスを誘う。

これだけで、実は結構3回戦くらいまでは楽に勝てるようになってました。

皆さんにも、きっとこれは使えるはず!

ということで、改めて今回はこの作戦が有効と思える理由をまとめてみました。

ぜひ、積極的に試合で実践してみて下さい。

 

シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理由

 


 

1.バックハンドは、苦手な人が多い

やっぱり、一番の理由はこれです。

人は、苦手なところを攻撃されるだけで精神的に辛い。

辛いから無理したくなる、早くポイントを終えたくなる。

普通にストロークを打つ分にはごまかしが効きますが、パッシングショットはそうはいきません。

アナタはコートの端を守る必要はなく、あくまで7割くらいをカバー、しっかりボレーで返すくらいのイメージでネットに付きましょう。

 

2.ネットプレーが得意だと思わせる

アナタがどんなプレースタイルか、はさておき、積極的にネットに出てくる相手は嫌なもの。

結果的にパッシングで抜かれても、相手は攻撃されたという印象が残る。

試合において、これは大きいことなんです。

相手が下がってくれれば、ドロップショットのチャンスが広がる。

ぜひ序盤で、攻撃的なネットプレーを見せておきましょう。

 

3.バック側は、ロブで逃げてくる可能性大

バック側を攻撃されると、ロブで逃げたくなるのが心情。

特にベテランプレイヤー、主婦の方はその傾向にあるようです。

ラケット面をチェックして、スライスの構えであればスマッシュに備えましょう。

備えあれば、憂いなし、です。

パターンを作ってしまえば、ネットプレーも精神的に楽にトライできます。

 

4.フォアハンド側に「隙」を作ることが出来る

アナタも経験があると思いますが、「バック側を狙われている・・・」と思うと、ポジションがそちらに寄る。

寄るからこそ、フォアハンド側に隙が生まれる。

大事なポイント、ゲームポイントやブレイクポイントで、フォアハンド側を攻撃していく布石になる。

それくらい、普通のストロークではなく前に出ていくアプローチショットには、インパクトがあるのです。

 

さぁ、決まりましたね。

バックハンド側にシンプルに深く打って、前にいきましょう。

ボレーの上手い、下手は関係ありません。

失敗しても良いんです。

大事なのは、相手に「バック側を攻撃してるぞ!」という意図を見せること。

それはやったもの勝ち、ですからね。

ぜひ試合で試してみて下さい。

劇的に勝率が上がるかも・・・知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

    シングルスの試合では、自分一人の戦い。何か変化を付けたいときは…

  4. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い
  2. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識し…
  3. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペース…
  4. テニス ボレー

    その他

    「テニスのタッチプレーは、10代のうちに磨かないと伸び辛い」だからこそ、学生の皆…
  5. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
PAGE TOP