過去の記事一覧

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?私はいつも、自分が打ったストロークの深さを重視しています。ですがつい、陥り…

  2. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボールを打つこと、相手を振り回して打ち負かすこと、に私も快感を覚えていました。ですが、…

  3. テニス 準備

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーンが求められます

    シングルスの試合、勝っても負けても自分の責任。やっぱり正直、スッキリ綺麗に勝ちたいと、思ってしまいますよね。ですが、試合に勝つことを考えれば、し…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょうか。もちろんネットに詰めてチャンスを決める!のも大事ですが、きっとそんなポイントは…

  5. テニス ガスケ

    その他

    アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

    私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチャレンジャー大会、またはJTAの大会に参加してきて感じるのは、「プロテニス選手」という片書…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが同じくらい、初戦や2回戦くらいまでは、なかなか試合に勝てない人同士の試合も多い。よ…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

    サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?海外の指導者の方が口を揃えて言うのは、「日本選手はサーブの練習が足りない」ということ。…

  8. テニス フットワーク

    ストローク

    ボレー対ストロークで浅いボールが取れないで2バウンドになるのは、「完全にストローク側の責任」です

    テニスの試合、と練習ではどこが違うのか・・・。それは、ラリーが途切れる、またはアウトすると即失点と得点になってしまうところ。そんなの当たり前じゃ…

  9. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

    シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。攻撃については事前に色々考えているけど、いざ試合が始まって守備的な場面になると、頭が真っ白になる人、…

  10. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。テニスではボレー、という技術もありますからワンバウンドしないノーバウンドでその速いボールを…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
  2. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇
  3. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように
  4. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  5. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします
PAGE TOP