テニス ストローク

ボレー

テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!

「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはありますか?

私は、特に「良い守備」が出来たときに、試合の流れは変わることが多いように思います。

相手の良いショット、攻撃を受けて、「決まったかも・・・!」と誰もが思った後に、拾ってカウンターショット、または相手が攻め急いでミスをするような場面、ありますよね。

そんな場面を意図的に作ることが出来れば、試合の流れを自分のものにできるかも・・・!

今回は「ボレーで攻撃されたとき」を一つのテーマにして、考えてみましょう。

 

テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!

 


 

■テニスの試合の流れは、いつも「良い守備」から生まれる

繰り返しになりますが、「良い守備」は相手に与えるダメージも大きい。

決まったと思ったボールが返球されると、誰だって焦るし嫌な気分になりますよね。

特に相手のボレーをしっかり受けて返球できるようになると、アナタの守備力は上がります。

同時にそれは、試合の流れを持ってくるチャンスも作れるということ。

守備に自信が生まれれば、試合はもっと楽しくできるなります。

 

■ボレー対ボレーに強くなろう!特に足元へのボールを1球でも多く返したい

ボレー対ボレー、ダブルスの試合ではよく観るケースですよね。

ポーチに出た前衛が、相手の前衛の足元を狙うケースもかなり多いはず。

イメージしてみて下さい、そこで相手の攻撃的なポーチを、足元のボールを1球返球してまたイーブンに戻すことが出来れば・・・試合の流れ、変わると思いませんか?

コツとしては、相手のボレーの際のラケット面をしっかり観て、先に予測してラケットを準備すること。

足元に確実に打ってくるような相手であれば、ラケットを足元にセット、相手のラケット面をチェックして最後の最後で、どのあたりに来るかを予測して微調整してみましょう。

難しく考えずに、まずはしっかり相手を観察して早く準備すること。

もちろん予測が大きく外れれば返球するのは難しいですが、ある程度予測が当たれば自信を持ってしっかり反撃、返球できるようにしておくことが大切です。

 

■ドロップボレーを警戒できるポジションを常に意識する!

相手のレベルが上がれば、ボレーの攻撃も多彩なものになってきます。

特に前を使うようなドロップボレーは、得意な選手を相手にすると本当に厄介。

大事なのは、アナタのポジション。

しっかり前に走って届く位置に、ベースラインの内側でいつでもダッシュできるような態勢を整えておきましょう。

「それだと、今度は深いボレーが処理できないよ」という声、確かにそうです。

そこは思い切って後ろからもボレーやハーフボレーで返球する技術も必要、ロブも混ぜていきたいですね。

女性のベテランプレイヤーは、こういったポジショニングとデッドゾーンのプレーが最高に上手い。

つなぐボレー、ディフェンシブなボレーこそ、試合で必要な技術です。

侮るなかれ、アナタにも参考になるボレーに対する守備には、たくさんのアイデアがあるのです。

 

ボレーの攻撃に対する守備には、経験が必要です。

たくさん受けて、たくさん予測して反撃する。

もちろんやられることも、大切な経験。

不思議とどこかで、何となく相手が打ってくるコースが読めるようになってくるでしょう。

そうなれば、守備の面白さが分かってくるはず。

少しの意識で変わりますので、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです

    ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーの一番のコツは、思い切ってラケット面を下に向けること!

    相手から足元を狙われる、ネットプレーではよくありますよね。そん…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意し…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

    身体に近いところの、ボレーは難しい。そう感じること、ありますよ…

特集記事

  1. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  2. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる
  3. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だか…
  5. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
PAGE TOP