テニス 観察

メンタル

テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日は書いておきたいと思います。

彼は大学体育会テニス部のキャプテンとして、日々練習メニューを考えたりしながら、勝てるチームを目指して頑張っているとのこと。

それでも、実際には「空回り状態」になってしまうことも多く、辞めていってしまう部員もおり悩んでいるようでした。

同じような悩みを抱えているテニス部のキャプテンや部長の皆さん、もう少し楽に考えてみませんか?

 

テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

 


 

■まずはしっかり仲間と観て、それから話を聞いてみる

テニスは個人競技。

とはいえ、チームで成長していかない限り、アナタ自身の個人の成長も難しい。

日々の練習の精度を上げてこそ、テニスの実力はレベルアップしていくもの。

つい、テニスに対して真剣であるがゆえに仲間とのコミュニケーションも少なくなってしまい、誤解を生んでそのまま歪みになってしまうようなケースが多いようです。

キャプテンであるアナタは、仲間のことをどれくらい知っていますか?

どれくらい日々、観察していますか?

しっかり観てあげたうえで、相手の話を聞いてみる。

どんな考えなのか、テニスについてどう考えているのか、学業とのバランスは・・・という、少し重たいテーマでも、話を聞いてみることが第一歩。

その大前提としては、しっかりと相手のテニスを観てから行動に移す、です。

 

■人はどこかで「自分を観て欲しい、認めて欲しい」と願っている

きっとしっかり観てくれていると分かれば、アナタの話にもきっと耳を傾けてくれる。

「ボレーを最近変えようとしてるけど、上手くいってる?」というような、些細なことでも全然OK。

練習メニューを提示してただ押し付けるのではなく、一緒に同じ方向を向いていこうという意志表示になります。

アナタ自身も経験があると思いますが、人は必ず、誰かに認められたいと心の願っている。

身近なキャプテンが観てくれている、と感じるだけで、部の雰囲気はがらっと変わるでしょう。

 

■全てをキャプテン一人で背負わず、一緒に悩んで前を向いていくチームに

強いチームは、とにかくコミュニケーションが盛んです。

キャプテンもどんどん1年生に話しかけるし、練習メニューの提案は下級生から出て来る。

「そんなの、理想論だ・・・」と思っている方、きっと少しのアクションで波が出来ることを、まだ知らないだけの話。

悩んでいるということは、上手くなりたい、もっとよくしたいという心の底からの想いがあるからこそ。

とにかく周りに話してみるよう、一度勇気を出してみましょう。

毎日繰り返している練習や習慣、全て「こうあるべき」というものなんて無い。

だから今いるメンバーで話して、より良いものに変えていくことが大事なのです。

 

堅い感じになってしまいましたが、まずは、「色々周りの人と、もっと話してみようよ」ということ。

みんなテニスが好きで、試合にも勝ちたいから頑張っている。

少し人に話すだけで気も楽になりますし、話しかけられたほうも楽になる。

まずは仲間をしっかり観てみましょう。

そしてその後は、しっかりチーム内で競争です。

きっと新しい発見とチームを強くするヒントが、そこにはあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質

    ぜひ、試合では勝負師になってほしい。これに必要なのは、何かを捨…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで

    準備、の大切さ。何度も書いて来ましたし、その中で「自分への疑い…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  3. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に
  5. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること
PAGE TOP