テニス 試合

メンタル

テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。

こんな経験、皆さんはありますか?

「イップス」と呼ばれる一種の現象、としてテニス界では恐れられている部分もありますが、あえて言います。

この経験が出来るようになってこそ、一人前のテニス選手なのです。

 

テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

 


 

1.震えるほどの緊張、こそテニスの醍醐味

勝つか負けるかで、全てが変わる。

喜ぶ人、悲しむ人・・・何百人となるような試合では、緊張するなと言う方が無理な話。

だからこそ、アナタ自身で考えて欲しい。

「自分は、こういう経験が出来ているのだろうか・・・?」と。

イップスに悩まされた経験が無い、という人は、テニスにおけるプレッシャーが足りないのかも知れません。

 

2.真剣勝負を重ねた結果、本物の緊張感が生まれる

真剣勝負を繰り返していけば、誰だって「勝負の重み」を感じるようになる。

感じるようになったら、何が起きるか。

「負けたく無いという想いが強くなり過ぎて、身体がおかしくなってくる」のです。

ラケットを振れない、握れないイップスだけでなく、試合前の吐き気、前日の不眠、苦しいことばかりでしょう。

なぜなら、「負けて失うもの」が明確になり過ぎているから。

でも、それを乗り越えていかないと、テニス選手として成長出来ない。

こんなにも厳しい競技なんです、テニスは。

 

3.悩んでいるのは、絶対にアナタだけじゃない

イップスに悩んでいるのは、アナタだけじゃない。

プロとして活躍する選手も、アナタが出場している大会の第一シードの選手も、きっとそういう時期を乗り越えてきている。

心配しなくても、大丈夫です。

アナタだけ特別弱い訳では無いし、自分で乗り越えていける試練なはず。

大げさですが、イップスになるくらい緊張出来る機会がある、そこまでテニスで経験出来たことを誇りに思いましょう。

アナタの人生の中で、緊張で身体が、手が震えた、というのは大きな財産になるはずです。

 

もし試合中に、いきなり緊張でイップスになったら・・・まずは深呼吸。

焦れば焦るほど、より操作が難しくなっていきます。

「あ、こんな経験出来るなんて、自分も成長したな」と、全てを一旦受け止めてみて下さい。

回復するかどうか分かりませんが・・・でも、緊張から逃げない姿勢だけでも、大事。

テニス選手って、辛いけど美しい、そんな存在だと私は思います。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしましょう

    「次の相手が誰だか、知らないんですよね」という言葉を、錦織選手…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

    テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って

    テニスの試合に時間制限は無い。さくさく試合が進むと、3セットマ…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない

    昨年くらいに、私の高校の後輩がテニス部を教えているので見に来て欲しい、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合のラリーでは、「相手がクロスにしか打てない状況」を作れると前衛を活…
  2. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め…
  3. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」
  4. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  5. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
PAGE TOP