テニス ポジショニング

練習メニュー

テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない

毎日の部活やサークル、スクールでの練習。

自分自身、「受け身」になっていないかは常に確認したい。

全体練習はあり、全体での目的もある練習が多いと思いますが、各自の個人テーマは何か?

これは、練習が始まる前に準備してセットしておくべき問題です。

 

テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない

 


 

■人から与えられる練習なんて、小学生まで

「はい、今日はこの練習しますー」と言って、コーチや上級生が練習を始める。

何も考えずにそれに従っているだけで・・・上達すると思いますか?

各自で実力もプレースタイルも、その時の課題も違う。

自分自身で、何を意識しながらその全体の練習メニューに沿って鍛えていくのか。

コートに着く前に、しっかり頭を整理しておかないといけません。

 

■部活やサークルなら、練習メニューは週単位で事前に共有しよう

その日の練習、はその日の練習前に決めていく・・・部活やサークルも多いでしょう。

私からの提案は、ざっくりで良いので週単位で実践する内容を出来るだけ具体的にする。

月曜日は並行陣、火曜日は雁行陣、水曜日はシングルス中心・・・という風に決めておくと、自分自身で個人テーマを立てやすい。

限られた練習時間で成果を出すには、しっかり自分で効率的な練習に変えていくこと。

周りに期待してばかりでは、いつまで経っても小学生のような練習しか出来ません。

 

■「個人テーマ」は自分自身で作りだしてコミットしよう

個人テーマ、自分がやるべきテニスの練習テーマは自分自身で創り出すしかない。

創り出して、約束(コミット)する。

しっかりやり切れるかどうか、やり切ったかどうかは、自分自身にしか分からない。

ですがその成果は、必ず試合結果になって現れるでしょう。

どんな環境でも、自分の意識と工夫次第でテニスはいくらでも、上を目指せます。

 

部活やサークルの雰囲気が悪いと、どうしても周りのせいにしがち。

私もかつて、いや今でもそうかも知れません。

「自分は頑張ってるのに・・・」という人ほど、自分に甘えているという現実に目を向けましょう。

まずは、練習前に個人テーマを確認すること。

この小さな意識から、全ては変わっていけます。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

    テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。テニススク…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事

    見落とされがちだけど、大事な個人練習。それは素振り、です。…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  4. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ

    みなさんは、普段の練習の時に、こういう意識はあるでしょうか。私…

  5. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  6. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

    テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人か…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
  4. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす
  5. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つ…
PAGE TOP