戦術

「夏休み練習でワンランク上を目指せ!」テニスの試合で勝つには、相手からミスを誘うポイント奪取が不可欠

夏休みになると練習時間が一気に増える。

放課後、2,3時間、下手すりゃ1時間くらいだった練習が午前3時間、午後3時間なんて練習が週に5,6日続くこともあるだろうね。

暑さで身体も疲れやすいが、ここは一気に自分のテニスの実力を上げるチャンスである。

 

「夏休み練習でワンランク上を目指せ!」テニスの試合で勝つには、相手からミスを誘うポイント奪取が不可欠

 


 

でも長い長い夏休みの練習も、何も考えずコートに立つと効果はやっぱり薄いでしょ。

自分自身で何を目的にしないといけないか、きっちりと決めて夏休みを迎えたいもんだ。

その為にも、今一度「テニス」というスポーツをしっかりと考えておこうではないか。

 

まず言えることは、テニスとは相手との戦いである

その相手に勝たないといけないんだけど、勝つとはどういうことか答えられるようにしてもらいたいんだけど、分かる?

勝つとは、ポイントを取り続けて勝利するということ。

そのポイントの取り方をイメージしてもらいたい。

ポイントの取り方・・・と言うと、フォアハンドストロークで強打とかサービスエースだとか、ネットに出て鮮やかにボレー・・・なんてイメージが出て来るけど、実際はそんなポイントは僅かである。

じゃあそれ以外はどうやってポイント取るかって言うと、相手のミスなんだよね

だから、練習の時にも、ナイスショットでポイントを取る練習も必要だけど、それ以上にやっておかないといけないのは相手からミスをもぎ取るプレーの練習。

じゃあそれはどういうのだ?

 



 

単純に考えて、自分がミスしやすい状況を思い出してそれをやればいいんだよ

例えば、相手がイラッとするくらい走り回ってボールを拾いまくって返し続けるプレーだとか、スライスで相手バックに集める事とか、ゆっくりのショットだけど、きっちり相手をコートの端から端へ動かすことが出来るだとか。

そういったミスをもらえるプレーをメインにしながら、間にエースでポイント取れるナイスショットを挟んでプレー出来るようにしたいもんだ。

となると、夏休みの炎天下の中大変だけど、黙々と走り続けて拾いまくるテニスや、相手が根を上げるくらい動かし続けることや、スライスで繋ぎ続ける・・・などの長いラリー練習は必須ってことだな。

さぁ、この夏にしっかり成長出来るように頑張ろうぜ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

    相手のボールが浅い!のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に…

  2. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い

    みなさんは、こんな経験無いですか?強い相手との試合、なんとか…

  4. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

    試合の中で、ここぞという場面、攻撃的にいきたい。特に4-4から…

  5. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てない

    今回アンケートにお答え頂いた方の、ご自身のプレースタイルを拝見している…

  6. 戦術

    錦織選手がフェデラー選手に勝てた、その理由について

    今朝、眠たい目をこすりながら試合を観た方も多いと思います。マス…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?
  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  3. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  4. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
  5. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから
PAGE TOP