テニス メンタル

メンタル

テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

試合前は、いつだって緊張する。

それはどんなに試合慣れした人でも、大なり小なりは必ず付いて回る問題。

0には出来なくても、出来るだけ平常心で試合に入っていけるように、何か工夫は出来ないものか・・・と、考えたことはありませんか?

今回は私が実践してきた、試合前の過ごし方についてまとめてみます。

 

テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

 


 

1.深呼吸を5回する

しっかり大きく息を吸って、ゆっくりゆっくり、吐いていく。

深呼吸を繰り返すことで、頭にしっかり酸素がいくような感覚になれるはずです。

コツは、ゆっくり細く長く、息を吐いていくということ。

目を閉じて、試合前にやるだけで頭がスッキリするはずです。

 

2.テニスボールを1個触っておく

この後で戦うときに、主役になるのは選手であり、テニスボール。

テニスボールが自分に味方してくれているような感覚に、ずっと持っているとなります。

投げたり打ったりするのではなく、優しくずっと握っておく。

そのボールで試合をする訳ではありませんが、「これから宜しくね」という感じで過ごせると精神的にも安定します。

 

3.好きな音楽を聴く

試合前10分くらいには、1曲好きな曲を聴く。

イヤフォンをしている選手が多いですが、私は座ってしっかり聴く。

歩きながら聴いても良いですが、私はそもそも人にぶつかりそうになるイヤフォンが苦手だったので、座って精神統一。

それも聴くのは1曲だけ、に決めていました。

気持ちを高めよう!と焦って何曲も探して聴いてって・・・逆に不安になったりもしますので。

 

4.自分の良いショットの動画を観る

試合も近くなると、良いイメージのときの自分の動画を確認。

サーブ、フォアハンド、自分が一番試合で使うショットの動画は、しっかりスマートフォンに入れておきましょう。

自信をしっかり蓄えて、試合の序盤に全力で入れるように。

ここまで来れば、もう緊張もだいぶほぐれてきているはずです。

 

5.トイレで最終の気合い入れ

試合前は最後にトイレに。

鏡の前で、自分自身と会話しましょう。

この次の試合、「自分はどうしたいのか?何をすべきなのか?」を、しっかり確認して語りかけておく。

テニスの試合は序盤が大事。

緊張感さえ克服出来れば、スタートダッシュで主導権を握れるはずです!

 

試合前の過ごし方から、試合は始まっている。

緊張感は自分でコントロールしないと、誰も助けてくれません。

不安はあって当然。

勝ちたいと思うから、皆不安になるのです。

その緊張を乗り越えてこそ、勝てるテニス選手になれる。

しっかり乗り越えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?

    T-PRESSを始めて4年、最近私も感じていることがあります。…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでも…

  4. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  5. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

  6. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

特集記事

  1. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
  2. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
  5. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない
PAGE TOP