テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?

「ずるい自分」

「目を背けたくなるような自分」

「隠し続けてきた、本性」

が、自分自身で見えてくる、分かってくる。

それでこそ、テニス選手。

それで良い、しっかり覚悟して自分と向き合うことが大事です。

 

テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

 


 

■対戦相手なんて、可愛いものかも知れない

試合が競ってきて、負けそうになったり勝ちそうになる。

そうなると、アナタ自身の心の中で、色々な葛藤が生まれる瞬間、ありませんか?

「もう負けて良いかな・・・」

「相手から、崩れてくれないかな・・・」

というような、甘い囁きが聞こえてくる。

それを否定しようとしても、きっと上手くコントロール出来ないでしょう。

なぜなら、それはアナタ自身の内側から湧き出てくる、秘めたものだから。

 

■内なる自分を鍛えるには、テニスコートだけじゃ無理

例えば普段の生活の中で、どこか隙があってだらしない。

遅刻ばっかりだし人に迷惑もかけて、自分勝手・・・な人が、テニスの試合はしっかり立派にこなせる、なんてことはありません。

「いや、結構テニスバカな人、多いよ」という意見も、あるかも知れません。

ですが必ず、そういう選手は行き詰る。

日常生活でこそ、テニスの試合で必要な内なる部分が鍛えられる。

テニスだけ頑張っていれば、後は好き勝手やって良い・・・なんてのは、浅はかなのです。

 

■テニスの試合を、「日常」に変えていこう

もしアナタが定期的に試合に出ている、出る機会のある選手であれば、試合を日常にしたい。

日常の一部が試合、くらいの感覚になっている選手は強い。

日常に、誤魔化しは効かないし、必要無い。

自分の内なるもの、メンタル、心と向き合いながら試合をこなしていく。

そんなイメージに持っていけると、きっと良いテニス選手に成長出来ているでしょう。

 

人は、感情を持っている。

感情をコントロールしてこそテニス選手、ですが、その湧き出て来る感情にはルーツがある。

自分のルーツ、元凶をしっかり理解しておくと、メンタルが強くなる。

日常生活から、テニス選手らしさが求められている。

このことだけは、本当に試合に勝ちたい皆さんは、必ず覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  2. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  3. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  6. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来…
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    強くなりたければ、自分自身のイージーミスのレベルを上げよう
  4. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
PAGE TOP