テニス 打点

リターン

ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。

そうすると、以外と前衛が「ネットから離れている」相手もいることが分かる。

そんな相手は、きっとネットプレーが怪しい、ボレーに苦手意識がある。

であれば、前衛に「ボレーさせる」ことで突破口が見えてくる。

きっと、スライスで遅く低いボールを送ると・・・何か起きるはずです。

 

ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

 


 

■ネットから離れた相手には、遠慮なく足元に打とう

意外と見落とされがちなんですが、ネットから離れている相手は足元が弱点になる。

リターンから、スライスで相手の足元に打つことだって、出来るはずです。

スライスであれば、リターンも合わせやすい、早いボールにも対応しやすいですよね。

前衛に捕まっても良いんです。

ただ、なるべく低いボールで触らせるようにしましょう。

 

■ネットより低い位置にボールを送ったら、前にいこう!

今回のテーマは、「チップ&チャージ」。

遅いボール、スライス回転のショットを打って、そのまま前にポジションを移しましょう。

相手がネットより低い位置からボレー、になる訳ですから、前に詰めればチャンスになる。

しっかり打つと同時、しっかり前に走り出すことが大事です。

 

■「前にポジションを移す」ことが、最高のプレッシャーになる

相手からすると、前に詰めてくることはかなりプレッシャーになる。

スライスの遅いショットと、動いてくる相手が目に入ってくると、慌てて足元のボールの処理が怪しくなる。

ミスを誘う、ということはこういうこと。

しっかり自分が打った後の動きで、相手にプレッシャーをかけましょう。

そのために、チップ&チャージという作戦はもってこいです。

 

ダブルスは、「前衛に触られたらダメ」なのではありません。

上手い前衛に良い形で触られたらダメな訳で、自信が無い、ネットプレーが苦手な選手にはどんどん触らせましょう。

きっと、何かが起きて相手は自信を失ってくれるはず。

ただし、こういったストレートへ展開する作戦は、「ペアと相談したうえで」実行していきましょう。

ただ触らせる、だけじゃなくて、プレッシャーと併せていくことで、より効果的です!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  2. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  3. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

  4. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  6. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

    これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。ダ…

特集記事

  1. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です
  2. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ
  5. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
PAGE TOP