その他

相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しましょう

悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニスではよくある。

セルフジャッジで進めていく試合、相手との雰囲気が悪くなってくると自分も良いプレーが出来なくなりますよね。

それを防ぐ為には、正しい知識を身に付けること。

今回が、特にトラブルになりがちなサーブのある場面について、考えてみたいと思います。

 

相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しましょう

 


 

1.1stサーブがフォルトして、隣のコートに入ってしまったら・・・?

アナタがリターンだとして、相手の1stサーブがフォルト、そのボールが隣のコートへ飛んで行った場面。

まずはボールの行方、状況を確認しますよね。

その後は、どうですか?

ここで考えるべきは、まず2ndサーブを早いタイミングで打たせてあげることを優先すること。

何も考えずにボールの行方だけを追って、追いかけていくと・・・それはマナー違反になります。

 

2.時間が空き過ぎたら、1stサーブから打たせてあげる余裕も

どうしても隣のコートに入ったボールを処理しないといけない。

その結果10秒くらい間が空いてしまった・・・ときには、相手に1stサーブから打たせてあげる余裕も見せてあげるとスマートです。

当然、そうならないように出来るだけ飛んで行ったボールは、位置だけ確認してポイント後に拾いにいくこと。

これは、意外と知られていないマナーのような気がします。

 

3.もしアナタが隣のコートで試合をしていたら・・・

もしアナタが隣のコートで試合をしていて、1stサーブのボールが飛んで来たらどうするか?

そんなときは、そっとコートの後ろにボールを置いておいてあげる。

プレーの邪魔はしないで、ポイント後に拾いやすい場所にそっと置いておくのが、出来るテニス選手のマナーです。

慌ててボールを返球したら、2ndサーブの邪魔になった・・・というのは最悪なパターン。

しっかり状況を観て、自分で判断できるようにしておきましょう。

 

セルフジャッジでの試合は、ジャッジ以外にもたくさんやることがある。

当然、隣のコートで起きている状況、ボールが入ってくればレットのコールも必要になります。

気持ち良く試合が出来る、マナーは知識で身に付けることが出来ます。

最初のうちは知らなくてOK。

試合に出ながら、しっかり自分自身を成長していけるように意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  3. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  4. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  5. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ

    3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう
  2. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  4. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
  5. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
PAGE TOP