テニス フットワーク

ストローク

なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?

この「上手く使えているかどうか?」を判断する基準って、難しい。

しっかりポイントにつながっているのか、逆に使うことで相手に楽をさせていないか。

一度自分の試合について、確認してみましょう。

そうすると改めて、「なぜフォアハンドで回り込むのが、効果的なのか?」が見えてきます。

 

なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

 


 

■バックハンドで普通に返球するのと、フォアハンドの回り込みの違いは?

まず、迫力が違いますよね。

テニスって、見た目の要素も大事。

男性でも女性でも、しっかりフォアハンドで回り込んでくる相手って、攻撃的な印象を持ちますよね?

バックハンドが得意な人、なら確実にバックハンドでも有りですが、それでも私はフォアハンドの回り込みをオススメしたい。

それは、打てるコースが広がるから、です。

 

■回り込んでの逆クロス、ダウンザラインの組み合わせが最強論

私の持論ですが、このフォアハンドの攻撃の組み合わせ、がストロークでは有効です。

フォアハンドで回り込んでの逆クロス、はもちろん打ちやすいのですが、それ以上にダウンザラインに打ちやすい。

バックハンドで打つよりも、少し横に引っ張るようなスウィングで打てるのが魅力だと思います。

高い打点で打てれば、ネットの端の高い位置でもミスしにくい。

そしてもう一つ、何と言っても「ドロップショットが打ちやすい」ところが魅力だと思います。

 

■迫力がある逆クロス、ダウンザライン、そして・・・

錦織選手、この組み合わせが本当に得意ですよね。

得意、というか好きなんだと思います。

回り込んでの逆クロス、方向へのドロップショットは、迫力がある逆クロス、ダウンザラインと組み合わせるからこそ活きる。

バックハンドでも打てなくは無いですが、やっぱり演技力、迫力は段違いでしょう。

ぜひ、回り込んでのこの3パターンの攻撃を相手に見せつけて試合を優位に進めましょう。

 

打てるコースが広がる、それを「相手も感じる」ことが大事。

自分では打ち分けられているつもりでも、相手からするとバレバレ・・・みたいなケース、結構多いです。

しっかり本当に打ち分けられる、為にはアナタが思っている以上に「素早く」回り込む必要があります。

良い構えを見せつけること、回り込みを見せつけることが出来れば、相手は動けない。

この快感を味わえるように、練習して磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  2. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  3. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つのポイント

    最近のプロテニス界で、改めて注目されているショットの一つに「トップスピ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェンジと打点をしっかり…

    学生の皆さんの中で、片手バックハンドストロークを得意にしている人、どれ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

  6. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

特集記事

  1. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている
  2. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
  5. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
PAGE TOP