練習メニュー

「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー

4月は部活に新入部員が入ってくる。

新しい部員に色んなことを教えないといけないので、

先輩は張り切っているだろうし、新入部員も不安を抱きつつ、頑張っているのではないだろうか。

 

「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー

 


 

その新入部員がテニス経験者で、いきなり団体のメンバーに選ばれるような選手であれば即戦力になるんだけど、そんな選手なんて少なくて、殆どが初心者って場合が多いんじゃないだろうか。

俺も高校でテニスを始めたけど、一緒に入部した20名の部員、皆初心者だったからね。

でも先輩としてそういう初心者の部員にも色々とテニスを教えてあげないといけない。

 

その時、まず教えるのが「フォアハンドストローク」っていうパターン、多いんじゃないかな?

グリップ教えて、フォームを教えて、素振りをさせて、それから先輩のボール出しで実際打ってみる。

俺もそういう感じで最初教えてもらった気がする。

確かに技術的に一番手っ取り早く、手応えが掴めて、しかも打つ頻度も高いのはフォアハンドストロークなんだけど最初に「打ち方」と「ボール出し」練習をメインに行うと、テニスというスポーツを誤解することになりかねない。

俺自身もそうだったからね。

まず、ストローク系を最初に習うことで起こりやすいことは、「ボレーは上級者しかやらないプレー」だと思ってしまうこと。

フォアハンドストロークからやり始めると、バックハンドもそう感じる可能性がある

俺は最初、先輩に「全部フォアで回り込んで決めろ!」と言われてそればっかりやったから、バックが苦手でしょうがなかったし、ボレーなんて夢のまた夢だと思ってたからね。

じゃあ右も左も分からない初心者の新入部員には、何を最初に教えたら良いんだろう。
 



 

俺は最初、ショートラリーをトコトンやることが大事だと思う

ショートラリーをしながら簡単なボール感覚を養ったり、大きく飛んできたのをノーバウンドで返球したり、サービスエリア内だけのショートラリーダブルスで戦わせたり・・・。

簡単にボールを飛ばせるってことを知ってもらいたいし、ワンバウンドとノーバウンドの切り替えをスムーズに行えるようにし、ストロークとボレーの境界線を無くしてもらいたいし、何よりも初心者でもネット挟んだ相手と打ち合って戦う面白さを味わってもらいたいって思う。

そういったことを感じてもらってから、本格的な打ち方を覚えてもらっていけばいいんじゃないかな。

テニスやってる人に「テニスの魅力は何?」って聞いたとき、なんて答えるだろう?

その魅力を最初に新入部員へ伝えてあげる練習をすることが一番だと思うよ。

「綺麗なフォーム」は、後々いじればイイんじゃない?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話

    私自身、テニス以外のスポーツも好きでしたが、音楽についてはからっきし興…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

    きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。「…

  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

    練習メニュー、後半の定番と言えばこの練習。サーブを打って、リタ…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  5. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  2. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  4. テニス スライス

    戦術

    相手をしっかり崩しているのに、「決められない」のはなぜ?
  5. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5…
PAGE TOP