筋トレ

テニス知識

体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。

でもジムに通う時間も無いし、お金もかかるしな・・・という方は、もう自宅にアレを置いてしまいましょう!

そう、みなさんも一度は目にしたことがある、「THE・筋トレ」器具。

シットアップベンチって、意外と安く買えるんですよ。

 

体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

 

2.テニス選手なら、家に一台あっても良い

シットアップベンチは、腹筋や背筋などを自分の身体の体重を負荷にしてトレーニング出来る。

重たいダンベルやバーベル、があればより効果的ですが、なくても自分の体重を使って、効果的にトレーニング出来ます。

「そんなの、ベッドの上でやれば一緒じゃん?」と思う方もいると思いますが、固定する部分が無いとなかなか難しいし負荷が分散する。

自分の「居場所」のようにベンチを使っていくと、そこに座るだけで「お、今日もトレーニングだな・・・」と筋肉が反応して敏感になってくれる。

何より「やる気」と「継続」のきっかけに、最適ですね。

 

2-1.ALINCO(アルインコ) シットアップベンチデラックス

筋トレ

オーソドックスでスタンダードなモデル。

立てた状態で保管が可能ですので、狭い場所でも収納可能です。

 

筋トレ

 

amazon 価格:8,404円

 

 

2-2.マルチシットアップベンチ 腹筋 背筋 ダンベルプレス用

筋トレ

クッション性に優れた、より求めやすい料金のモデル。

バーベルのトレーニングはこんな感じですが、まずは500mlの水を入れたペットボトルで代用すれば充分でしょう。

 

筋トレ

amazon 価格:5,780円

 

 

2-3.鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) シットアップ ベンチ カーブ型

 

筋トレ

こちらはアーチ型、に曲線を描いたタイプ。

より反った状態でトレーニング出来るので、テニスではサービスやスマッシュの強化に最適でしょう。

 

筋トレ

amazon 価格:6,916円

 

 

男子なら1台、自分の部屋に置いてあるとカッコイイと思いますよ。

女性の方でも、筋トレはもちろん背筋を伸ばしたり、ストレッチ・マッサージ台としてリビングに置いておくのも有り。

学生の皆さんは、部室に一台、どうでしょう?

現代テニスに、身体作りは必須です。

1日5分、座ってトレーニングしていくだけでも変わると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。このT-PRE…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い

    普段の練習や、アナタのテニス知識、経験。でもそれって、試合で具…

  3. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  4. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  5. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

    最近、急に寒くなって来ましたよね。テニスの練習をした後も、シャ…

  6. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、ス…

特集記事

  1. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない
  2. テニス

    戦術

    太った対戦相手は、遠慮無く前後に走らせよう
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる
PAGE TOP