テニス メンタル

メンタル

格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。

シード校に対して、いかに競って、いかにに勝つか。

これがいかに難しいかは、歴史が証明していると言っても、過言では無いでしょう。

アナタがいつか、シード選手、シード校を追い詰めたとき・・・そのイメージは、今沸いていますか?

普段から意識して、練習して打ち勝つイメージを持っておくことが、何より大事です。

 

格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

 


 

■周囲の雰囲気に呑まれない、自分の強さはあるか?

競合校、選手と対戦していると、妙な雰囲気になることがある。

まさにアナタ自身が勝ちそう、となったときに、どこか「この選手が負けるのは、もったいない!」というような雰囲気になる。

するとどうでしょう、アナタの奮闘や善戦を称える間も無く、相手選手の応援に回る。

こんな光景、テニスでも決して珍しく無いのです。

 

■競合選手はヒーローであり、打ち勝つには絶対的な理由が必要!

大げさに感じるかも知れませんが、テニスの大会会場において、シード選手はヒーロー。

どうしても、勝ち上がってシード選手同士の戦いを望み、アナタの敗退をどこかで願っている。

そう思っておくと、少し気持ちが落ち着きませんか?

スポーツをする人、観る人も人間。

正直な気持ちは、どこかで態度に現れるのです。

 

■「最後に勝ち切る」ことに、秘策はあるか?

試合の後半、自分が勝ちそうになったときに、しっかり試合を終える準備があるか?

これが、強い選手とそうでない選手との違いです。

何となく進行している試合、そのままポイントを重ねて終われると思ったら、大間違い。

具体的に、例えばサーブ&ボレーに出てみるとか、リターンダッシュする、などのハッキリした作戦が欲しい。

終盤にとっておく、自信のあるプレーをいくつか候補出ししておきましょう。

 

試合の終盤、アナタに押し寄せるプレッシャーは半端ではありません。

シード選手、格上選手なら、なおさら。

それくらいの覚悟を持って試合に臨む、ことが特に格上相手には大事です。

普通にやって勝つ、以上のものが必要である、ということ。

それを乗り越えて、勝っていかないといけないのがテニスです。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負けない

    「あの選手、本当にしこいなぁ・・・」と、感じる対戦相手、アナタはどれだ…

特集記事

  1. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと
PAGE TOP