テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。

テニスの試合では、そのとっさのミスにどういう対応が出来るか、でダブルスとしての強さが分かります。

実際にダブルスの試合でよくあるのが、「2人で同時に、同じボールを追ってしまう」ということ。

ロブや浅いボールに対して、もし同時に2人同時にボールを追いかけると、当然コートには空きスペースが出来ますよね。

とっさの判断が、そのポイントを獲れるのか落とすのか、のカギを握ります。

 

ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

 


 

■まずは、「自分たちは、失敗した!」としっかり認識する

2人で同時にボールを追う、打つ瞬間に気付く。

このときに大事なのは、まず「このポイント、まずい!」と感じて失敗した危機感を持つこと。

そして、ある程度守備的に戦わないといけない、ということを覚悟しましょう。

2人とも、しっかり頭を守備に切り替えて準備する。

そして実際にボールを打つ選手には、あるコツが求められます。

 

■とにかく時間を稼ぐ!ために必要なのは「返球の高さ」

テニスというスポーツの特色を考えれば、まず大事なのは「時間を作る」ということ。

自分たちの態勢が悪いときには、それを立て直す時間が必要です。

2人同時にボールを追っている、つまり陣形もバラバラになって隙がある状態では、出来るだけ相手がボールを触れるまでの時間を作りたい。

であれば、まずは「上」にボールを運ぶ。

どんなにスマッシュの名手でも、落ちてくるまでは待つしかないのがテニス。

しっかり深く、山なりな軌道での返球を、あらゆる場面で打てるようにしっかり意識しましょう。

 

■深く、高いボールをどこからでも打てれば、ダブルスは強い

試合に強い選手、ダブルスペアはこういった地味なボールが上手い。

地味、と思っている時点で、私もアナタも危険なのです。

2人でボールを追ってしまって、やばい・・・と思いながらも、つい「破れかぶれ」なショットに頼ってしまう。

これでは、試合で勝てない、相手を楽にさせてしまうだけ。

2人の連携の悪さを見せてしまっては、どんどんセンター攻撃やロブ、ドロップショットで攻撃されます。

どこからでも、山なりに深いボール、アナタは打つことが出来ますか?

 

まず、有効なのはスライス。

そして少しフラット気味に、「ボールをゆったり、運ぶことが出来る」技術です。

ラケット面を、しっかり上に向ければボレーでもストロークでも上には飛ぶ。

そこから少し前に押し出すようにして、深さを調整出来るように意識してみて下さい。

きっとダブルスで「まずい!」と思ったときに、アナタを助けてくれる技術になるでしょう。

逆に相手を崩したときには・・・もう、分かりますよね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  2. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら

    男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は…

  3. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

    ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?上手く女性を狙…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  3. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ
  4. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
PAGE TOP