テニス ボレー

ボレー

ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。

ローボレー、低い位置のボレーがその一番良い例だと思います。

低く沈められるだけで、もう足が止まってしまう人、結構多いのも事実。

そんなときこそ、しっかり「前に足を出して、踏み込んでいく」ことを意識しましょう。

 

ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

 


 

■沈められたときこそ、ボールを迎えにいこう!

ストロークを沈められると、どうしても受け身になるネットプレイヤーが多い。

アゴが上がって、のけぞるような雰囲気になってしまっていると、これはまずい状況。

しっかりボールを迎えにいく、自分から足を前に出していくような習慣、しっかり練習から意識しましょう。

迷いがあっては、いけません。

しっかりローボレーを、横向きで抑え込んで返す、まずは目線を落とす。

こういったキーワードを自分の頭の中でイメージして、言葉にして繰り返す。

試合中でも、負けているときこそ大事です。

 

■最適な練習は・・・バウンド禁止ボレー対ストローク!

ボレー対ストロークの練習、ボレー側に制約を付けてみる。

ハーフボレーのような「バウンド」を禁止にします。

「あ、それだとネットにベタ詰めでOKね・・・」と思った人、甘い。

ストローク側は、ロブもOK。

つまりこれは、サービスラインくらいから「しっかり前に踏み込んでボレーをする」ネットプレイヤーの練習です。

ボールを落としてはダメですから、ボレーヤーは出来るだけ足を前に出して低い態勢で取る、ポジションを戻す、を繰り返す。

激しい、厳しい練習ですが、下半身のキックでボールを迎えにいく。

ストローク側は、ミスを少なく速いストロークは禁止、回転量重視の遅めのストロークでしっかり前後に揺さぶること。

これを意識して実践してみて下さい。

 

■足でボールを運ぶ、という感覚を養えば、試合で強い

試合で緊張感のある場面で、いかに積極的に確実なプレーが出来るかどうか。

これは下半身からしっかり、身体を動かしてボールを迎えにいく、運べるかにかかっています。

テニスは初心者の方ほど、手先に意識がいき過ぎて、緊張する場面に弱い。

足に意識がいっている人は、上半身がシンプル。

普段の練習から、こういった意識を大切にすると、テニスの試合向けのフォームが自然に身に付きます。

 

ローボレーを難しくしているのは、他ならぬ自分自身。

上半身でなんとかしようとするから、低い位置のボレーが難しい。

むしろしっかり動く、力は下から伝えることで上半身はシンプルに。

腕も肘も傷めず、しっかりした技術も身に付く。

改めて練習方法から、ローボレーを磨いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  4. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  5. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと

    自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  2. ダブルス

    「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ
  3. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  4. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです
PAGE TOP