テニス メモ

その他

テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちましょう

スポーツ選手の実力、成果、実績といったものは、学生からプロ選手まで様々。

例えば陸上競技や競泳ですと、はっきりとタイムとして結果が現れますし、世界記録もはっきりしている。

テニスのような対人スポーツは・・・というと、なかなか自分の実力を客観的に「数字」で把握するのが難しい。

ですが、結局はこの数字から、逃げてはいけないのです。

厳しいようですが、自分の成果となる数字、テニスにおいてもとても重要です。

 

テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちましょう

 


 

■自分の実力を客観視できるのは、試合結果のみ

結論から言えば、試合の実績数値でしかアナタの実力は測れません。

その結果に応じて日本ランキングや地域のランキング、学生であればジュニアランキングや学生ランキングが存在します。

まずは、自分がどのカテゴリーでどの位置にいるのか。

数字でしっかりと把握して受け止めましょう。

県大会、シングルスベスト8、といった数値は、対戦相手がどうであったか、などは関係無い。

自分自身の結果が全て、です。

 

■試合結果の数値を上げていく、この為に逆算していく

前回がベスト8であれば、ベスト4以上を目指さないといけない。

それが数値における、成長です。

当たり前のようですが、この数値での成長は、望まなければ決して手に入らない。

望む為には、自分の客観的な事実、実力を数値で把握しておかないといけない。

アナタは周りに対して、自分の実力を数値で開示できますか?

1回戦負け、というのも立派な数値です。

周囲にはしっかりと伝えること、そうすることで数値が超えるべき壁、に変わっていきます。

 

■しっかり努力していれば、必ず数字はついてくる

これだけは断言できますが、努力すれば必ず数字はついてきます。

強い相手とたまたま1回戦で当たる、そんなこともあるでしょう。

しかし成長の歩みを止めていなければ、必ず試合結果は良い方向に向いていきます。

一番まずいのは、試合結果、数字から目を背けて、試合自体に出なくなっていくことです。

「楽しくテニス、出来れば良いから」と言っている方・・・実は、悔しさを隠しているだけじゃないですか?

もう一度しっかり、自分やテニスと、向き合ってみて下さい。

 

少なからず、このサイトを観て頂いている方の中で、「試合に勝てるようになってきました!」という声を頂きました。

私からはヒントしか出していないですし、それも賛否両論があるような記事も多い。

皆さん自身の努力で、結果となる数値は必ず変わるし、動かせる。

全ては、結果としての数値を望むところからスタートします。

さぁ、テニス頑張っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

    ちょっとした仕草で、その人のテニスの技量や意識、は表に出ます。…

  2. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

  4. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  5. その他

    今年一年を、振り返ってみて

    まだ12月26日、木曜日。少し早いですが、私自身T-PRES…

  6. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差になります

    テニスの試合で反応が良い選手、予測が鋭い選手、試合で強いですよね。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持…
  3. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ
  4. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
  5. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
PAGE TOP