テニス ダブルス

その他

「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も、多いと思います。

頑張ってテニスを教えてあげようとしても、なかなか伝わらない、上達しない。

「もしかして、自分の教え方が悪いのかな・・・」と自己嫌悪に陥っている方、いませんか?

一生懸命教えているからこそ、自分自身にも厳しくなる。

ですがテニスやスポーツの指導において、最も大切なことは・・・まず本人の意識から変えて、主体的に取り組んでもらうことです。

 

「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

 


 

■「こういう打ち方にしよう」と教えて実践出来るのは、一握り

人には体格や感覚、運動神経全般に、個人差があって当然。

中には指導してすぐに実現できる人もいれば、なかなか難しい人もいる。

まずこの前提をしっかり頭に入れて、テニスの指導も腰を据えて取り組んでいく姿勢が大切です。

教える方も、教わる方も、焦って上手くなろうとしても難しい。

しっかり時間をかけて、信頼関係を築いていくことが大切になります。

 

■本人の口から「こうしたい!」と宣言させることが大事

良い指導者は、質問が上手い。

本人がやりたいテニス、それを「勝てる」テニスに上手く誘導していくために、何が必要なのかを質問形式で本人と確認していく。

「バックハンドが安定しないのは、何でだと思う?」

「その原因を解消するには、どうすれば良い?」

「別な原因も、考えてみよう」

という感じで問いかければ、本人の口から何かしらの答えが出る。

例え間違ってたとしても、修正が出来れば良いんです。

本人が主体性を持って、「自分が決めたことだから」という感じで練習に取り組めれば、そこには言い訳は生まれない。

工夫次第で、モチベーションを高く保てる環境を、ぜひ上級生の皆さんが作ってあげて下さい。

 

■ただし、「追い詰めるような質問攻め」は逆効果

注意したいのは、面と向かって質問攻めにしていくと、本人はプレッシャーに感じることも多い、ということ。

特に先輩と後輩の関係だと、答え辛くなったりもしますよね。

そんなときは、「じっくり考えてみて、明日答えを聞かせてね」という感じで、時間を与えてみることも大事。

しっかり時間をかけて、本人も考えることでその答えに重みが増す。

ぜひ、上達に悩んでいる後輩がいたら、声をかけてみて下さい。

 

人に質問する、テニスについて考える機会を設けると、自分自身にもプラスになる。

相手に聞いているようで、当然自分でも考えますよね。

「まてよ、これは俺自身出来ているんだろうか・・・」と。

そこで生まれる責任感は、上級生にとって必要なもの。

人にテニスを教えることこそ、自分を上達させる一番の近道になるかも知れません。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  2. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  3. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

    最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。ジョ…

  4. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

  5. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

特集記事

  1. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
  2. 練習メニュー

    テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  4. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
  5. テニス 準備

    戦術

    試合をすれば、全て出る
PAGE TOP