テニス メンタル

ストローク

深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

「ライジングショットを、試合で打つのは難しい」という感覚を持っている方、初中級の方に多いかも知れません。

ですが実際に試合に出ていると、後ろに下がってストロークを打つと前にスペースが出来る。

ここは、ストロークに苦手意識がある方でも、ポイントを押さえればライジングショットは必ず打てるようになります。

基本的なことを確認して、あとはどんどんチャレンジして失敗していきましょう。

試行錯誤で、必ず良いライジングショットは身に付きます。

 

深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

 


 

1.素早く足を決めて打点に入る

ライジングショットの基本は、しっかりスタンスを決めて入ること。

いつものストロークよりも、速くポジションに入って待ち構えるタイミングを作りましょう。

この貯めがあると、相手は打ってくるコースが分からず動けなくなります。

相手がボールを打った瞬間に、どこでどの打点で打つのかを決めて素早く動く。

慣れるまで何度も球出し練習で、練習しましょう。

 

2.前に入って、高い打点で打つ

コートの内側に入って、高い打点で打つのがライジングショットの基本。

これが出来るから、相手は時間を奪われて余裕がなくなる。

ライジングショットはその威力やスピードではなく、タイミングの速さで攻撃してくショット。

決してパワーだけで勝負するのではなく、むしろ相手のボールの力を使って打てるようにしましょう

 

3.スタンスはオープンスタンスでも、上半身はしっかりひねること

フォアハンドであれば、上半身をひねったオープンスタンス、セミオープンスタンスが望ましいでしょう。

下半身で横向きを作り過ぎてしまうと、少し窮屈な感じになってしまいます。

バックハンドであればはっきり横向きを作ったほうが、打ちやすい。

フォアとバックによって、少しスタンスを変えるだけでライジングショットはかなり打ちやすくなります。

皆さんで工夫してみて下さい。

 

4.試合で「ライジングショットを使う」という宣言を自分にしておく

これが一番、大事です。

「強い相手には、こういったショットを使わないといけない」と、自分自身にしっかり宣言しておくこと。

後ろにズルズル下がって失点するよりは、まだ攻撃的なミスのほうが相手はプレッシャーに感じる。

ライジングショットは確かに、勇気が要ります。

だからこそ、試合前のはっきりした心構えが必要です。

 

普段の練習の中で、「下がらない」ことをどれだけ意識出来ているでしょうか?

試合になると、自分からミスしたくないあまりにベースラインから1メートル、2メートルとどんどん下がってしまう。

自分から相手を楽にさせていくことに気付かなければ、試合で勝つことは難しい。

これはシングルスでもダブルスでも一緒です。

自分はどんなポジションにいて、相手にどう思われているのか。

今一度考えて、その後はどんどん、ライジングショットを練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ

    練習ではしっかり打てるのに、試合になると安定しない。フォアハン…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショ…

  4. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

    テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるには…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です
  2. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開しま…
  3. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
  4. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!
  5. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?
PAGE TOP