テニス メンタル

メンタル

テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが越えるべき試練です

試合の終盤になって、問題無くリードしている。

5-2のゲームカウントでチェンジコート・・・した瞬間に、急に身体が堅くなって別人のようになる人、いませんか?

試合慣れしていない、勝ち慣れしていない人の典型的なパターン。

「自分は大丈夫!」と思っている人ほど、こういった勝ちビビリに陥りやすい。

常に自分がそうなるかも知れない・・・という危機感を持って、試合に向けて準備しておく必要があるでしょう。

 

テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが越えるべき試練です

 


 

■強い相手と対戦するときに、必要な心構え

アナタが日々目標として、「大事な試合で絶対に勝ちたい!」と思っている相手と対戦するときこそ、この試練は乗り越えないといけない。

あと1ゲーム、あと1ポイントで試合を終わらせることが出来る、という場面になったときに、どんなプレーが出来るのか。

チェンジコートで冷静に、自分の気持ちを整理してプレーに入っていくことが出来るかどうか。

「このまま勝って、良いんだろうか・・・?」という気持ちが湧いてくるのが、ある意味自然。

覚悟を決めて、準備しておきましょう。

 

■急に「相手のミス待ち」なテニスになってしまわないように

典型的なまずいパターンが、これです。

急にいきなり、相手のミス待ちのようなテニスになって、消極的になる。

相手はもう後が無いわけですから、攻撃的にくる可能性が高く、常に受け身になってしまう。

しっかり試合を終わらせるような準備、最後の一手を、自信を持って繰り出していかなければ強い相手は倒せません。

試合の流れが一気に変わる前に、アナタ自身が自分をコントロールしないといけないのがテニスの試合です。

 

■「早く試合を終わらせたい」という気持ちを、抑える

とにかくラリーの中からチャンスを掴む、丁寧なテニスが継続できるかどうか。

相手が攻撃的に来るのであれば、それをしっかり受け止めて粘ることも、リードしている場面でも重要です。

強い相手であれば、2-5から逆転する経験も豊富で、まだまだ試合を諦めてはいない。

だからこそ、アナタ自身も「早く終わらせよう」と焦っては相手の思うツボ。

試合前から、この準備はしっかりしておきましょう。

 

準備が大事、と言ってもどんなことをすれば・・・と、思う人も多いでしょう。

意識したいのは、具体性。

自分が具体的に、リードした終盤で何がしたいのかを明確にしておきましょう。

ネットプレーを入れるのか、序盤で見せていない手を使うのか。

いずれにせよ、相手に何かを期待して「意図の無いプレー」になるのが一番危険。

逆転されるのって、大抵はこんなとき。

試合を締める、勝ち切る癖を養っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは強くなれる

    テニスの試合、練習の中で、こんな感覚を持ったことはありますか?…

  2. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

    試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を…

  3. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    自然と結果が付いて来る人、いつまでも他人と比べたがる人

    昨年、アンケートや問い合わせ、直接お会いした読者のみなさんの何名かか…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  6. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

特集記事

  1. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得
  2. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  3. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・…
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを…
PAGE TOP