テニス ボレー

ボレー

テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プレーに粘りが生まれます

ネットより低い位置でのボレーは、どうしてもネットするのが怖い。

それでも甘いボールを返してもさらに攻撃されるし、厳しい対応ですよね。

上級者の試合では、ネットより低い位置でのボレーが当たり前。

いかにそこから、相手に優位を与えずに攻撃できるかが鍵になります。

 

テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プレーに粘りが生まれます

 


 

■改めて攻撃していくには辛い打点、という認識を

よくダブルスである光景が、打点が低いポーチで無理してアウトする、というパターン。

低い位置から速いボールを打っても、相手コートに収まる確率は低い。

であれば少し山なりでも良いから、しっかり深く返球するのが基本になります。

その為には、少しラケット面を上向きにしてラケット自体は上からボールに入るようにすること。

力が入ってグリップを強く握ると、飛び過ぎてしまうので注意が必要です。

 

■ベースラインで待ち構えている相手にはドロップボレーという選択

深いボールが基本、とはいえ現代テニスは残酷なくらいストローク全盛期。

ラケットやガットの性能も良くなり、しっかり構えられたらさらに厳しいパッシング、トップスピンロブで攻撃されてしまいます。

こういうベースライン上の相手に対しては、どんどん「前」を使いましょう。

多少甘くても、全然OKです。

前があることを見せておけば、深いボールも「前かも!?」と少し悩んで一歩前に動く動きが入り、より深さが活きてきます。

 

■サイドスライスでボレーを打てると、コースを最後まで隠せて便利!

上級者の試合になると、ネットより低い位置でのボレーを狙ってきます。

相手はポーチに出て来る可能性もあり、出来ればギリギリまでコースを隠して選択できるような技術にしたい。

そのときは、サイドスライスのボレーが有効です。

マレー選手が得意にしていますが、ラケットヘッドを少し落としてギリギリまでボールを引き付ける。

ボールの後ろをこするか、横をこするかの最後の選択で、コースを変えられる難易度の高い技術。

これも並行陣には必要なスキルですので、一度練習してみて下さい。

 

ネットプレーは華やかなウィニングショットよりも、実際には粘り。

いかにストローク側、相手側に無理をさせてポイントをもらうかが大事です。

「低いボールもしっかり返してくるな・・・」という相手には、ついストロークも力が入ってしまいませんか?

まずはラケット面を、しっかり上向きで打ち終えること。

ぜひ粘りのプレーで、試合の中でポイントを相手から「もらう」ようなテニスを磨いていって下さい!

きっともっと、楽に勝てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

  2. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

  3. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣

    自分のボレーに、「重たさ」はあるのか・・・。簡単にパッシングで…

  4. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技
PAGE TOP