メンタル

「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

テニスでは、直接自分と対戦することはできません。

アナタは、1年前の自分と対戦してしっかり勝てる自信はありますか?

どんな変化をこの1年通して行ってきたのか、胸を張って言えますか?

そのヒントは、日々記してきた「テニスノート」にあるはずです。

 

「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

 


 

■変化できない人は、強くなれない

テニスというスポーツは、技術の積み重ね。

スィングスピードを少しずつ上げていく、フットワークを速くしていくことも大事ですが、ショットの技術を試行錯誤して「変えていく」ことが一番大切。

戦術にしてもそう。

新しい展開パターンや、戦術を研究してどんどん試していってみる。

上のレベルで戦う人ほど、そういった進歩に貪欲です。

だからこそ、ますます差が開いてしまうのです。

ドラマもアニメも、主人公が成長して強くなっていくからストーリーが面白い。

アナタもそうあって欲しいのです。

 

■過去のノートを見返してみて、自分自身で何を感じるか?

1年前の自分の文書を読んでみて、何を感じますか?

少し恥ずかしい、という気持ちになるかも知れませんが、それはアナタが成長している証拠。

テニスについてだけでなく、文章の表現力も磨かれているはず。

この確認こそ、テニスを強くしてくれる大きな源泉になるのです。

 

■質より量を重視して、書き続けることが大事

テニスノートが続かない、とう方の声を多く聞きます。

とにかくお勧めしているのは、「質より量を重視して、1日5分でも良いので続けましょう」とお伝えしています。

テニスをしない日、何げない一日でも、ぜひ何かを書くようにしてください。

テニスに直接関係無いことでも良いんです。

量を書けば書くだけ、アナタのテニスは確実に強くなっていき、振り返る機会もより有効活用できるようになります。

 

きっとアナタのテニスの可能性は、もっともっと無限にある。

だけど自分の成長を確認できないと、日々練習も面白くないし、テニス辛いな・・・やめようかな・・・と考えてしまう。

少しの工夫で、テニスの変化、成長はもっと実感できます。

ぜひ、定期的にノートは見返すようにしてみて下さい。

そう、昔のアナタ自身と会話するように・・・。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

  2. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

  3. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です

    「あ、この選手強いな・・・」と、私が感じるときはあるポイントがあります…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  6. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  3. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ
  5. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
PAGE TOP