テニス メンタル

リターン

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。

サーブにおいて本当に上手い相手と対戦したときは、リターンはまずコートに返球すること。

その為には、スライスのブロックリターンの習得が不可欠です。

 

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

 


 

■サーブが返球できないと試合のリズムが作れない

まず、相手コートに返球することが大切。

それから先は、ラリーの中で少しずつ調整していけば良い。

すごく強い相手でも、失点するにしてもラリーの回数を増やしていけばこちらのリズムも出てきます。

ですので、良いサーブもまず返球する自信やスキルは、テニスの試合に勝つうえで必要です。

 

■スライスがなぜ、リターンでの返球に有効なのか

スライスの有効性を、リターンで考えてみましょう。

ボールの下を捕えて上に飛ばすことができ、しかも対空時間が長い。

多少打点が後ろになっても、返球しやすいのがメリットです。

戻る時間も稼げるし、バウンド後も弾まないので相手も攻撃し辛い。

そう考えると、練習する価値があると思いませんか?

 

■ボレーと同じ打ち方でOK!ただし・・・

良く聞いたアドバイスかも知れませんが、ボレーと同じグリップでほぼ同じ打ち方でOK。

違うのは、バウンド後のボールを打つという点と長い距離を飛ばすということ。

ボレーのときよりも、より下半身を意識しましょう。

上体はリラックスして、下半身でボールを抑え込む。

例えば右利きのフォアスライスは、横向きから左足を上げて踏み込んでいく。

この意識で、かなり良いスライスのブロックが完成するはずです。

 

「あいつ、しこいな・・・」と、相手に思われたくない。

そこまでして試合に勝ちたいと思わない、と思ったアナタ、かっこ良く試合に勝ちたいだけですね。

相当格下ならそれでも勝てますが、強い相手にはこういった返球からポイントをもらう、流れを引き寄せることが大切。

ずるずるいく前に、自分の中で防波堤を作れるようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい

    何となく相手のサーブが調子悪そうなのに、ブレイク出来ない。こう…

  2. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

  6. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ

    シングルスの試合、意外とリターンのコース、迷いませんか?ある程…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャ…
  2. その他

    満たされないから、創造性は高まる
  3. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります…
  5. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!
PAGE TOP