シングルス

粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い

シングルスの試合で、ただ弱く返して来るようなタイプの選手。

嫌ですよね、実際。

対戦するとなると、こちらがミスして終わるようなポイントしかイメージが湧かない。

こういう選手には、実は秘策があります。

相手が困ること、想定外のこと、をさせてみてはどうでしょうか?

 

粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い

 


 

1.何も考えないで走り回る、のが大好き

走って走って、粘ってポイントを得るような選手。

こういう選手は、実際にシングルスの試合で多いですよね。

彼ら、彼女らの勝利への意志は凄い。

特に大好きなのが、相手の攻撃を受け止めること、凌ぐこと。

これに快感を覚えるし、自信もみなぎって来る。

アナタ自身、自分が気持ち良く攻撃しているつもりが、実は相手を気持ち良くさせていることに気付かないと。

何も考えないで走るだけ、返すだけ、は得意な相手。

もっと考えてもらう、悩んでもらう、という工夫が大事ですね。

 

2.攻めるには、思考が必要になる

あえて、相手に攻めさせてみるのは一つの手です。

山なりのボールをセンターに打って、「さぁ打って来い!」と待ち構えてみる。

テニスって、攻めるのにはパワーが要るし、打つコースを考える必要がありますよね。

攻めることが苦手なシコラーには、これで充分です。

自分から攻めることに苦手意識のある人は、ここでも繋いで来るかも知れない。

そうなったら、もう一度誘ってみる。

これを繰り返していれば、どこかで相手も打ちたくなる、無理したくなってミスが増えるもの。

考えて打った結果上手くいかない、というポイントを、シコラーのみなさんにもどんどん実践してもらいましょう。

 

3.どうすれば相手は「考えないといけない」と思うだろう?

2.のように攻めさせる、というのも一つの手。

でも、これが強い相手になると、シコラータイプの選手でもきっちり攻めて来るんですよ。

こうなると、こちらも厳しい。

そもそも、相手に考えさせるには、アナタ自身の「手数」が必要ですよね。

攻めるパターンを、何パターンか持っておかないとそりゃ試合で楽にシコられます。

ネットに出ないだけでも、相手は楽ですよ。

サーブやリターンに工夫が無いと、確実に長いラリーに持ち込まれてしまいますよね。

複数の選択肢があってこそ、相手は迷う。

迷うからミスが生まれる、のがテニスですから。

 



 

4.相手も必ずミスをする、という意識が大事

根気よく、続けましょう。

シコラータイプの選手も、必ずミスは出ます。

それが少ない、なかなか出ないというだけで、アナタが根負けしていてはいつまで経っても勝てないまま。

相手も人間、しっかり仕掛ければプレッシャーを感じるし、効果はあると。

しっかり自信を持つこと、がまず大事です。

相手もミスをする、それは自分次第という意識で試合に入りましょう。

この希望が、最後にアナタに勝利を呼び込むはずです。

 

5.お勧めの練習法

相手を攻撃させて粘る、というポイント練習をやってみましょう。

シングルスの形で、球出しからラリースタート。

この球出しのボールを、相手のセンター浅め、に打ってみる。

山なりなボールで、「さぁ攻めて来て下さい」というボールですね。

これをどう攻めるのか、考えながら攻撃側は打っていく。

アプローチで前に出ても良いし、下がってプレーしても良い。

大事なのは、守備側が「迷いを引き出せているかどうか」です。

1対1のラリーですので、負けたら交代、勝ったら連続、のような形でやれると良いと思います。

 

シングルスの試合で、実は攻撃って難しい。

守備は何も考えないでも、ある程度粘れますからね。

攻撃で迷いが生じると、人はミスが増えて来ます。

それは、シコラーで強い人だって一緒。

引き出せるかどうかは、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

    シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

    シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。きっと、ダブル…

  6. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレーで特に難しい、「バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ」為に必要な身…
  2. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない
  4. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない
  5. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているの…
PAGE TOP