テニス 練習

日々の雑記

テニス草トー大会の闇、順位調整

今回は、少し重たい話題になります。

あえて書かないと、と思っていたことを、今日は書いてみたいと思います。

良い、悪いはひとそれぞれの感覚です。

ですが私は、これを無くさないことには、テニス界は良くならないと思っています。

あまりに実力差がある大会、試合が多いと、こういうことが起きてしまう。

みなさんもきっと、こういった経験あるはずです。



テニスの大会に出る、予選はグループリーグで、その後に順位別のトーナメント。

商品は、各順位別トーナメントの優勝のみ、のような場合。

あえて、3位や4位抜けを狙うような人、ペア、チーム、いませんか?

周りのレベルを見て、1位抜けしたら厳しいと感じたら、下を狙う。

商品が欲しい、というのもあるでしょうが、例えばこの予選と本戦が1泊2日の2日間、泊りがけで行われるような大会、だとどうでしょう?

しかも、2日目の順位別トーナメントは、負けたら終わり、即帰宅。

こういうルールの元の大会では、順位調整が起きやすい。

気持ちは、すごく分かりますよね。

2日目もすぐに終わってしまったら、出来る試合数も少なくなってしまう。

1位トーナメントに進んでも、すぐに負けるよりは…と考えてしまうのは、自然でしょう。

問題は、そこじゃないんです。



そもそも、これは仕組みに問題がある。

レベル差が激しい中で、2日目をノックダウン方式にするのは得策ではないでしょう。

泊りがけではない草トー大会でも、出来るだけ自分と近い実力の人と試合をしたい、と考える人を責めることは出来ません。

もちろん、試合ですから強い相手と戦うのは、避けられないのは事実。

頑張れば良いじゃないか、と思う人がいることも理解出来ます。

でも、今のテニス界には圧倒的に仕組みを見直すきっかけや力、が足りない。

試合に出るなんて、本当に上手い一部の人だけ、みたいになっている地域やカテゴリも多くあるのが現状です。

順位調整、その人を責めるのは簡単。

でも、それでは何も解決しないですから。



初心者を中級者に、中級者を上級者に、少しずつステップアップさせていく、試合の仕組み。

この整備をしない限り、本気でぶつかり合う試合は少なくなっていく。

私はすごく、危機感を感じています。

闇、と書いたのは、試合に出ること=周りに迷惑をかける、醜態を晒す、テニスが嫌いになる、という悪循環が生まれるから。

大げさに感じますか?

いや、テニス界の中にどっぷり浸かっている人は、もはや感覚がマヒしている。

私は、そう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない

    今日は総選挙、ですね。でも日本全国大雨で、なかなか投票に行けな…

  2. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました

    先週の日曜日から月曜日、2日間を利用してある合宿を企画してきました…

  3. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言

    私は昔、苦手でした。この時期になると、みんなでサンタの恰好を…

  4. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

  5. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  6. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

コメント

    • 箕田
    • 2019年 1月 29日

    こういうこと、言われてみないと気付けないですよね。
    僕は基本的に1位通過を狙い続けてるので意識したことなかったです。

    個人的に日本テニス会の闇と思ってるのは「オムニコート」の存在です。
    世界基準でみても、オムニコートはテニスコートとしての要件を満たしておらず国際的な公式大会は行われないコートです。
    オムニコートは、「膝に優しく疲れにくい」「クレーコート似てる」という幻想を払拭すべきと思います。
    また、ハードコートがコンクリートと思ってる方が多いのも辛いです。
    (実際のちゃんとしたハードコートは疲労も少なく動きやすいコートです。コンクリートでは作られてません。)

    日本でもハードコートやクレーコートが広がっていけば日本のテニスのレベルも世界でもっと上がっていくと思います。

    大坂なおみや錦織圭はオムニでのプレー経験、ほとんどないと思います。

      • tomita
      • 2019年 1月 30日

      コメントありがとう御座います。
      コートサーフェスについては、私も同感です。
      オムニコート頼みと言いますか、こういう議論も少ないですよね。
      ハードコートでのテニスは辛い、という先入観が強いのも、テニス界からの発信が少なくボロボロのハードコートが多いからかも知れません。
      闇は深いですが、希望の光になれるように頑張ります。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる…
  3. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
  4. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置…
PAGE TOP