戦術

テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

ベターなポジションは、ある。

でも、これがベストという陣形やポジション、私は無いと思っています。

あれば、苦労しません。

どんな場合でも、長所と短所、強みと弱み、はある。

問題は、それを把握出来ているかどうか、が大事です。

 
 

正しいポジションに立てば、勝てる?

こう思っている人、結構多いんですよね。

私が以前に、教えていた生徒さんでも「セオリー通りに立っていたのに、なぜやられてしまったんでしょう・・・」と、真剣に質問してくる。

もちろん、自分は出来ていると考えている中でやられたので、不思議に感じるのは当然。

でも、考えてみて下さいよ。

正しいポジション、基本のポジションってみんなその対抗策も練習して来ている。

練って来ているから、厳しい攻撃が来るのは当たり前。

正しいポジションに立っても、全てが万能という訳じゃない。

それがテニスのポジショニングの基本でしょう。




問題は、知っているかどうか

この陣形なら、ここが弱い、強い。

弱いからカバーするし、強い部分は活かす。

こういう考え方が出来るかどうか、知っているかどうか、です。

これも、何が正しいということはありません。

大事なのは、アナタ自身が自分で考え、周りの人から聞いたこと、知ったことを加味して結論を出しているかどうか。

知識として持っているかどうか、はあまり意味を持ちません。

アナタ自身が結論を出して、行動に移せているかどうか、が大事です。



どこでも返せる技術、が欲しい

ベストなポジションは、無い。

そしてT-PRESSでは、どんどん前衛が動く、ポジションを変えていくテニスを推奨して来ましたよね。

だからこそ、厳しいようですが「コートのどこからでも、返せる技術」が欲しい。

デッドゾーンでのボレーも必要だし、深い位置からのスマッシュ、ネットに詰めた状態でネットタッチしないボレー。

こういうスタンス、でぜひみなさんも自分を鍛えて欲しいんです。

基本のポジションでのショットは、みなさん上手いんですよ。

でも、少しセオリーから外れたポジションになると・・・どうですか?

乱れる人が、まだまだ多いと思います。

   

弱点を意識し過ぎないこと、も大事

私は、これが大事だと思います。

テニスは結局、相手次第。

例えば並行陣でロブが怖い、弱点だと思っていても、そもそもロブを使って来る相手かどうか、はやってみないと分からない。

弱点を意識し過ぎると、カバーありきのテニスになってしまう。

これでは、ペアとして全然強さが出せないんです。

弱点は意識するけど、し過ぎない。

そうすれば、メリハリの効いたテニスが出来ると思いますよ。



出来るだけ、コートの色々な場所からショットを打つ。

デッドゾーン、サービスライン前後、からハーフボレーやドライブボレー、アナタ自身のバリエーションの中にありますか?

試合で強い人は、こういう微妙なポジションからのショットが上手い。

意識次第で、アナタも変われます。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ

    学生の皆さんの大会でも、一般の市民大会でも意外と多いのが8ゲームマッチ…

  2. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る

    初対戦の試合って、みなさん得意ですか?苦手という方、の方が実際…

  3. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイ…

  4. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  5. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

  6. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている

    私はまだ皆さんにお会いしたことはありません。だからどんなテニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
  4. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる
  5. 戦術

    勝ち方を見つける、という技術
PAGE TOP