ボレー

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

みなさんは試合の中で、ドライブボレーを使う機会はありますか?

私は結構、あります。

ネットから通り距離のところからは、スライスボレーより攻撃的にプレー出来ますからね。

でも、この打った後が本当の勝負。

ドライブボレーで決まること、目指すと危険です。

 

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

 


 

1.あくまで相手を崩すショット

として、私はドライブボレーを使います。

エースになる必要はなくて、相手を大きく下げる、追い出すことが目的。

ですから、次の備えが大事になるんですよね。

ドライブボレーのグリップはみなさんもストロークと同じか、それよりも厚いグリップでしょう。

打った後、そのままのグリップで待っているとどうなりますか?

ネットにいる、ボレーやスマッシュが主体なのにグリップが厚いと、おかしなことになりますよ。

 

2.2回も3回も、続けて打つショットではない

ドライブボレーは、そんなに連続で打つショットではありません。

打った後に前に詰める、しっかりとポジションを変えていくショットなはず。

だからこそ、必要なのはグリップチェンジ、なんです。

つまりは、ポジションチェンジですね。

次に来るボールは、詰めてボレーやスマッシュ、なはず。

そうしていかないと、ずっとネットから遠い位置でラケットを振り続けることになりますよ。

 

3.グリップチェンジと前への移動は、セットで!

これが出来る人が、テニスも上手くなる、強くなる。

打って終わりじゃなくて、グリップを変えて前に出る、詰める。

ドライブボレーにパワーを使い過ぎている人が、かなり多いように感じます。

ダイナミックなショットではありますが、あくまでサクッと打って次、グリップチェンジして待つことが大事。

そうすれば、ドロップボレーのように柔らかいショットも使えます。

厚いグリップのまま待っていると・・・何も出来ないですよ。

 



 

4.優しく、緩く握るのが基本

グリップは、優しく緩く、握り込まない。

これでいきましょう。

ドライブボレーって、つい力が入るショットじゃないですか。

相当意識しておかないと、打った後に握り続けてしまう癖が付いてしまいます。

そうなると、薄いグリップにチェンジ出来ない。

打ったら脱力、ニュートラルに戻して握力を解いておく。

そうすれば、自然と打った後の構え直し、ポジションチェンジも上手くいくでしょう。

 

5.お勧めの練習法

アプローチショットを、ドライブボレーで打って前に出る。

いつものメニューに、一工夫を入れましょう。

普通は、ワンバウンドのボールをアプローチしていく形、だと思います。

これでは、普通過ぎて相手へのプレッシャーにならないんですよね。

ドライブボレーを打って、素早く前に出る、その際のグリップチェンジを意識する。

これだけで、かなり実戦的な練習になりますよ。

 

結構意識しないと、変わらないです。

ドライブボレーを使えない人って、柔軟性が無い人が多い。

グリップが厚い、薄いを繰り返すのがテニス、ですから。

みなさんも、いつでもこれをチェンジ出来るようにしっかり意識しましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  2. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  3. テニス ボレー
  4. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  4. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ
  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
PAGE TOP