ボレー

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

みなさんは試合の中で、ドライブボレーを使う機会はありますか?

私は結構、あります。

ネットから通り距離のところからは、スライスボレーより攻撃的にプレー出来ますからね。

でも、この打った後が本当の勝負。

ドライブボレーで決まること、目指すと危険です。

 

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

 


 

1.あくまで相手を崩すショット

として、私はドライブボレーを使います。

エースになる必要はなくて、相手を大きく下げる、追い出すことが目的。

ですから、次の備えが大事になるんですよね。

ドライブボレーのグリップはみなさんもストロークと同じか、それよりも厚いグリップでしょう。

打った後、そのままのグリップで待っているとどうなりますか?

ネットにいる、ボレーやスマッシュが主体なのにグリップが厚いと、おかしなことになりますよ。

 

2.2回も3回も、続けて打つショットではない

ドライブボレーは、そんなに連続で打つショットではありません。

打った後に前に詰める、しっかりとポジションを変えていくショットなはず。

だからこそ、必要なのはグリップチェンジ、なんです。

つまりは、ポジションチェンジですね。

次に来るボールは、詰めてボレーやスマッシュ、なはず。

そうしていかないと、ずっとネットから遠い位置でラケットを振り続けることになりますよ。

 

3.グリップチェンジと前への移動は、セットで!

これが出来る人が、テニスも上手くなる、強くなる。

打って終わりじゃなくて、グリップを変えて前に出る、詰める。

ドライブボレーにパワーを使い過ぎている人が、かなり多いように感じます。

ダイナミックなショットではありますが、あくまでサクッと打って次、グリップチェンジして待つことが大事。

そうすれば、ドロップボレーのように柔らかいショットも使えます。

厚いグリップのまま待っていると・・・何も出来ないですよ。

 



 

4.優しく、緩く握るのが基本

グリップは、優しく緩く、握り込まない。

これでいきましょう。

ドライブボレーって、つい力が入るショットじゃないですか。

相当意識しておかないと、打った後に握り続けてしまう癖が付いてしまいます。

そうなると、薄いグリップにチェンジ出来ない。

打ったら脱力、ニュートラルに戻して握力を解いておく。

そうすれば、自然と打った後の構え直し、ポジションチェンジも上手くいくでしょう。

 

5.お勧めの練習法

アプローチショットを、ドライブボレーで打って前に出る。

いつものメニューに、一工夫を入れましょう。

普通は、ワンバウンドのボールをアプローチしていく形、だと思います。

これでは、普通過ぎて相手へのプレッシャーにならないんですよね。

ドライブボレーを打って、素早く前に出る、その際のグリップチェンジを意識する。

これだけで、かなり実戦的な練習になりますよ。

 

結構意識しないと、変わらないです。

ドライブボレーを使えない人って、柔軟性が無い人が多い。

グリップが厚い、薄いを繰り返すのがテニス、ですから。

みなさんも、いつでもこれをチェンジ出来るようにしっかり意識しましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

    ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。ぜひ意識して欲しいのは…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方

    相手のストロークのショットを、華麗にドロップボレーで決める・・・。…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ
  2. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか
  3. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです
  4. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い
  5. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
PAGE TOP