ストローク

深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です

深いストロークの返球、試合では難しいですよね。

ボールの威力が凄いし、何より「アウトになってくれ・・・」と、期待してしまう。

この癖、は絶対に直さないと試合で勝てません。

セルフジャッジのタイミング、考え方を変えていく。

そうすれば、自然と深いボールの処理も上手くなっていくと思いますよ。

 

深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です

 


 

1.普通に打ち返す、中でアウトがある

相手のボールがアウト、という判断。

これは、あくまでみなさんが「普通に打ち返している中」で行うこと。

ボールがアウトなら、即止めてボールをネットにかける、なんてことは必要ありません。

普通にラリーしている中で、相手のボールが深い、それを打ち返したけど結果的にアウトだった、ということ。

みなさん、どこかで「アウトなら即、ラリーを止めたい!」と思ってはいませんか?

それって、甘い考えです。

 

2.深いボールを嫌がっていたら、成長しない

間違いなく、みなさんはこれから相手の「深さ」と戦っていかないといけない。

試合に強い人って、深いボールが入るんですよ。

最後にスピンが効いて、グッと落ちる。

こういうボールを嫌がっていると、成長は出来ない。

そして、アウトを期待するようになって「しっかり打ってから、セルフジャッジ」が出来なくなる。

技術より、大事なのは姿勢です。

アナタ自身の姿勢が問われている、と考えましょう。

 

3.アウトはボールとラインに「間」が見えたら、アウト

セルフジャッジ、ハッキリとアウトならこれを確認しておかないと。

ボールとラインの間に、隙間が見えたかどうか。

コートの色が緑なら、しっかり間に緑色が見えたかどうか。

バウンド地点をしっかり見る、とはこういうこと。

それも、全てのボールは入って来る、という意識が大事ですね。

多少のアウトは、返球する、というのが良い姿勢。

こういう相手、嫌じゃないですか?

 

4.「多少のアウトは、余裕です」のスタンスで

私自身、強い相手と対戦したときは、これを感じます。

自分のボールが深くて、アウトする。

でも、相手は余裕で返球してくるんですよ。

返球した後に、「アウトです」のコールがある。

そのコールを聞きながら、相手の切り返しが追えないくらい、厳しいところに飛んで来る。

もう、絶望しかないんですよね。

自分のボールはアウトなのに、相手は余裕で厳しいところに打ち返して来る。

みなさんも、可能ならこれくらいの余裕を相手に見せつけましょう。

アウトボールを平気で返す、くらいのレベルになれば、もう怖いものなんてないですからね。

 

深いボールを、しっかり打ち返す。

練習では、ベースラインは無いものと思っても良いくらい。

相手のボールのジャッジに、期待感を込めてはいけない。

当たり前のようで、難しいことなんですけどね。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、ネットを取ろう!

    テニスの試合、相手がネットに出てきていて自分のロブが抜けたら前に出る。…

  2. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

    スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。…

  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について

    今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。やはり全…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ネットミス、アウトミスを減らすストロークの大原則

    シングルスでもダブルスでも、試合で熱くなるとつい忘れがちなこと。…

  6. テニス フットワーク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ
  5. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
PAGE TOP